初めまして。誰かに話を聞いて頂きたく、このサイトを見つけました。まとまりのない文ですが、どうか助けてください。
私は女子校に通う、中2の14歳です。
小学校時代は6年を通して対人関係で悩むことが多く、卒業間際には明らかないじめにあいました。
理由は今もわかりませんが、学年の中心的な子達に目をつけられ、学年全員からのシカトに始まり、暴言の書かれたメール、またどこかのアダルトサイトから動画を探してきては、私と私の父親に似てると言いがかりをつけ、「○○はお父さんと関係を持ってる。」などと、根拠のない噂を広め、性的なことを言われたりしました。仲が良かったと思っていた友達さえ、手のひらを返したように離れていきました。
幸い、彼女達と違う進学先が決まっていたので、今は彼女達とはほとんどの関わりを絶ちましたが、未だにそのトラウマによるPTSDから抜け出せず、解離してしまう人格障害に悩んでいます。
両親は、時間も経ってるのにいつまでも引きずっていてしつこい、そう言いますが、どうしても人と接することに恐怖を感じてしまい、入学して間もない頃から、少し前までほとんど不登校で、夏休み明けからようやく図書館に登校と言う、情けない現状です。
自覚のある人格は、決して良い性格ではないですが、常に控えめに、でも笑って周りに気を配れることを心掛けています。しかし、解離しているときの人格は、手のつけられない程攻撃的だと、母親から聞かされます。
自分のわからないところで、両親や家族を苦しめているのが辛いですし、情けないです。
また、学校が私立と言うこともあって、ご両親がご年配だったり、言葉が不適切かもしれませんが、お仕事での地位が高い方だったりと、周りには確かに裕福なお家が多いですが、私の家は両親共にまだ40代なったばかりで、父は会社員。今のところ生活には困ってはいませんが、決してお金が有り余っている訳ではありません。
それでも、無理をして学費を出してくれて、それに加え、勉強の遅れを少しでも埋められるようにと塾にも通わせてくれている両親に感謝すると同時に、全く期待に応えられなくて、私が家の雰囲気を悪くしていることが本当に申し訳なく、そんな馬鹿な自分の存在意義が分からないのです。
今でも、小学校での出来事が物凄く鮮明にフラッシュバックしたり、夢に出てくることが度々あり、凄く怖いし、辛いです。そしてその後は自分自身が今の状況を作り上げてしまったのに、彼女達を未だに恨んでしまい、何とかしてやり返したいと思ってしまう自分が、本当に嫌です。
語彙が少ない上に、長々と書いてしまい申し訳ないです。トラウマや周りの子と同じような学校生活が送れないこと、両親との不仲、恨みとの向き合い方など、今の現状を少しでも良くしたいです。厳しい言葉でも構いません。どうか、ご助言宜しくお願いします。
華
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
つらいよね
学校はさ別に友達と仲良くするためにいくもんじゃないし、勉強してお昼食べて掃除してかえってくるとこだし。
まあさあなたに話しかけてくれることは仲良くすればいいとおもう!
親だってご飯つくってくれて家事してくれて学費はらってくれる道具っておもってればいんじゃね
仲良くな流なんて今のままじゃむりだろうし
ななしさん
そんなことを言っていた子達もきっと今何かで悩んでるはずです。人それぞれ悩みはつきものなんです。それにせっかく、その子たちと離れたのですから少しずつでもいいので皆と打ち解けて欲しいと思います!無理せず、高校生になってからでも教室登校すればいいじゃないですか。ただ、受験の時は不利かもしれませんが貴方らしく生きて行ってください
ななしさん
初よろ
(´・ω・`)ノ
ガキは自分本位やから他人を見下す事で自己正当化したがるんだな
要するに本能的(猿人)
だから思い出しても気にせず
君の道を進みなさい
(´・ω・`)b
大丈夫
ななしさん
無理に押さえ込もうとするから人格が乖離するんじゃありませんか?悪いのはあくまで虐めた方ですからそれを外に出すと言っても実際に人や物に当たるのは勿論ngですが貴方に非が有るわけじゃない事を自分に何度も言い聞かせるのが時間は掛かっても最高の方法だと想いますが。
ななしさん
まずはじめに。
あなたは全く悪くもないし、変でもない。あえて言えば中2とは思えないほど知能が高くて、しっかりしていて、客観的に自分のことを分析できているところが、”少数派”かもしれないけど。
恨みがなかなか消えないのは当たり前です。
加害者や傍観者などは、すぐに忘れてしまって被害者が長く思い悩んでいると「いつまでも・・」だとか「しつこい」などと心無い言葉を投げかけがちですが、やられた方はたまったもんじゃないですよね。
僕も昔されたことは今思い出しても吐き気がするほど腹が立つし、何とか仕返しを・・とか考えたりもします。
実際に恨んでいる人間を刺し殺したりすることは法律で禁止されていて、具体的に復讐するというのはなかなか容認されることはないのが現実ですけど、心で思うのは自由です。むしろ、多くの人が言いがちな「わたし、全然気にならないよ^^」などと言う善人ぶった言動の方が遥かに異常で白々しい。
それだけの酷いことをされたのですから、毎日藁人形に釘を打ち付けてもなんら不思議はありません^^
ただ、一生をそういう行為に費やして、あなたのような素敵な女の子が他にエネルギーを使わないのは、どう考えても非生産的です。
ですから、僕の意見としては、あなたに酷いことをした人間なんてクズなのだから、恨んで当然。法律が許すのであれば、僕が代わりに仕返ししてあげてもいいほどです。
しかし、現実の社会で生きていることを大前提に考えれば、クズ達を皆殺しにするよりも、あなた自身が幸せになって、そんな連中は見下せるほどに社会で勝利を修めることが最大の復讐になると思いますよ。
凄く勉強を頑張って、エリートになるといい。そうすれば、そんなバカ共なんか、あなたに謝ろうとしても、気安く話しかけることすら出来なくなりますよ^^
それと、PTSDについてですが。
これは、親御さんの様に誤解している人がもの凄く多くて、下手をすると不勉強な医者ですら勘違いしているケースがあるほどなんですけど・・
最近の研究では心に受けた傷というのは場合によっては50年たっても残ることもあるそうです。ですから、あなたも決して「しつこくウジウジしている」というわけじゃないんです。
ではどうしたら・・??という問いには申し訳ないのですが非常に高度な医学的問題なのでここで安易に助言することはできません。
ただ、これだけは断言できるのは、もしも僕があなたの立場だったら、あなたよりもめちゃめちゃに壊れてもうとっくにダメになってると思います。
あなたはとても強い。本当です。でも辛いときには泣いても良いし、怒っても良い。時間はかかるかもしれないけど、受けた傷と向き合いながらも、幸せになって欲しい、と心から思います。あなたが僕の知り合いなら、助けてあげたいほどです。
良かったら、またここにおいで^^
ななしさん
うーん、あなたの状況改善にはやっぱり第三者が入った方がいいのかなあと思います。
何故なら、自分で気持ちを立て直そうとなさっているのにもかかわらず、自分の意識が乖離しているというのは、意志だけでどうこう出来るわけではないようだからです。既に病院にかかっておられるなら先生に更に状況を説明して貰う手もあります。
昔のことだから忘れられることとそうでないことがあるのだから、しつこいと言われてもあなたにはそれはどうしようもないことだとわかって貰いたいよね。
対人関係の不安がある中での勉強や塾をまともにやろうとするのはものすごくストレスじゃないですか?
安心感を得たいとご両親へきちんと話すとか学校のカウンセラーを頼るとか、そういうのが必要なのかなあと思いました。
そこまで考えなくても良い状況なら、ひとつだけ。
あのね、周囲への過度な気遣いは他人のためにやっていると思っているかもしれないけど、自分のためにやってるって自覚はあるかな?穏やかに過ごすことであなた自身を守ってる。それは悪いことじゃないけど、守りすぎることを『抑圧』と言います。
あなたの半分はとてもよい子ですが半分はよい子の陰に追いやられた本当の人間らしいあなた。本当のあなたを周りに出さなくて過度な気遣いで抑圧するから辛いんじゃない?
わがまま(じゃないんだけどさ、本当は)や自己中(じゃないのよ、多分)は必要で、たまには闘ったり意見を言ったり反論するとスカッとするかもよ。
冬
ななしさん
中学2年生でこれだけ文章をきちんと書ける人は、能力のある方なんだなと感じます。
いじめは、いじめられた側にしか分からない感情がありますよね。
ある年数生きて学び、自分は自分と心の在り方を決められた大人ならば、いじめに対しても立ち向かえると思いますが、
善悪の価値観、信条、対応力、経験値、それぞれを形成している期間に、コントロールできていない悪意を向けられてしまったら、
できたてほやほやの心には傷が深く入って残りやすいと想像できます。
いじめられたことがない大人、もしくは大人になってからいじめられた経験のある大人は、もし自分がいじめられたとして…と考えたとしても、繊細な時期に付いた傷がどれほどのものか想像できないのだと思います。大人はすぐ
子供だった頃を忘れてしまいますから。
ご両親が華さんの気持ちを理解できてないだけで、華さんはいつまでも引きずってる、というほどではないと思います。
今もっと荒んだ文章を書いていたっておかしくないほどですよ。だって、客観的に見ても普通じゃなく酷いいじめですもん。
ご両親にはもう少し今の気持ちを話してみたらどうでしょう。
あなたは順調に、いじめのトラウマから脱出していると思います。十分に頑張っていますよ。
私もいじめてきた人に対して、ああやって仕返ししてやれば良かった…と想像することよくありました。
それはそれで、次にもしいじめられるようなことがあったらの対策を、イメトレしてるつもりにやりましょう。うまい仕返しをイメトレすることは前向きなことです。いくら考えてもオッケーです。
ひとつだけアドバイスするならば、華さんはこの小瓶に書いていたように積極的に改善していこうとしているので、難しくはないと思いますが、
興味のあることに向かっていくこと。自分を閉じきってしまわないこと。楽しい記憶、新しい経験をすること。これだけは、という自信を持てるものを見つけること。
辛いことに心が閉じこもってしまったりずれてしまうのは当たり前の反応ですが、その間に周りの人が積んでいる人生の経験値獲得よりも遅れている可能性があります。
でも大丈夫。普通に生きていても経験値を積めない人も中にはいます。
華さんはちゃんと経験値積める人だと勝手に思ってます。
友達付き合いが辛いなら、人よりも本をたくさん読んだり、文や絵を書いたり、勉強をしたりすれば、無理に合わせなくても大丈夫です。
人よりも~していることは、自信になり、自芯になり、自分を支えてくれますよ。
また辛くなったら宛メに流してくださいね。
応援しています。
きんぎょ
ななしさん
多分、あなたに対するいじめは、特に理由なんて無かった。
誰でもよかった。
あなたじゃなくても、誰でも。
成人式の頃には、加害者たちはもうみんな忘れているかもしれない。
あなたは優しくて、ちょっと運が悪くて、たまたまその不運を引き受けてしまっただけ。
きっと、そのいじめくらい理不尽な目に遭うことは、この先一生ない。
あなたが悪かったわけじゃない。
これから幸せになっていくことができる。
大丈夫。
まず、勉強を頑張ろう。
何かひとつ自信を持てるようになれば、生きるのが少し楽になるから。
そして、心身の力を抜いて、自分を可愛がろう。
攻撃的なもうひとりのあなたは、自分を守りたいんだ。
そして、あなたを守りたいんだよ。
もうひとりのあなたに、ありがとうって、好きって伝えて。
大丈夫だよ。
ふたりのあなたのままでもいい。
一緒に生きていこう。
ななしさん
僕もイジメられた経験者です。
あなたの方が遥かに辛い状況ですね。よく耐えたと思いますよ。ほんとに頑張りましたね。
たぶん、あなたのご両親は、そんな辛い経験してないのではないてますか?だとしたら、わからないんですよ。物凄い辛さが。。
で、わりと簡単にあなたに回復を求めちゃう。
何事もそうですが、経験してないと本当のところがわからない。僕の場合、大人になるまで親に隠し、高校の頃イジメにあってたと初めて伝えましたが、笑っていましたが、そんなもんなんです。わからないんです。
完全に親に理解してもらうのは。だから、出来るだけ伝えるのはいいけど、あまり期待せずに、それより、一番肝心なあなた自身がこれからどう回復するかを考えましょう。
あなたのメールを読ませて頂いて、誰かのせりふじゃありませんが、もっと自分を褒めてあげていいんじゃないでしょうか。
あなたは、頑張ってますよ。
ほんとにそう思います。
だから、僕のことを信じて焦らず、ゆっくり前に進んで行って下さい。他人とは、比較しないで下さい。
そんな経験しない人でも、誰だって、人生みんな違うのです。
そして、多分、辛かった思い出は、完全には消えないかもしれません。僕は、今、50歳ですが、まだ薄っすらと残っています。でも確実に薄らぎ、家族も作れ、なんの支障もなく生活してますよ。
僕が言いたい事を、これだけ覚えて頂けたら嬉しいです。
それは、過去は、過去。
もう過ぎ去ったこと。
それは、もうあってもなくても困らないもの。
一番大事なのは、今から先のこと。
辛い過去も無理に忘れることをしなくていい、一緒に頭の中の横の方に置いておきましょう。
そして、ポジティブに考えましょう。辛い経験したら、人にも優しくなりやすくなれる気がしませんか?
ゆっくりマイペースで、あまり無理せずに歩きましょう。
例えば、学生時代なんて、人生から観れば、小ちゃいもんなんですよ。たとえつまずいてもたいしたことじゃないんです。
ゆっくり今の様にできることを少しずつ歩んでください。
大丈夫です、あなたなら。
僕は、メールを読んで思いました。幸せ祈ってますよ。
大丈夫です。。
ななしさん
自分もにたような状況の頃がありました。
あなたほど酷くはないけど、いじめから抜け出して数年は随分悩みました。
でも、「考え方がいじめを受けていた頃と同じままなんだ」と気がついてから、徐々にいい方向に変わっていきました。
何も変わらないことにイライラしたとき、心の中で「諦めよう」と呟いてみてください。
無理に自分を変えようとすること、親に理解してもらうこと、いじめっ子を憎む自分を押さえようとすること……
いい意味で諦めると、途端に心が軽くなります。
そして、執着していたことについてあまり考えなくなるので、悩むことで生まれるストレスからもかなり解放されます。
嫌なことを考えなくなる分、楽しいことややりたいことについて考えられるようになります。
自分を取り巻く状況が変わらなくても、不思議と明るい自分に変われますよ。
ななしさん
こんばんは、はじめまして。
オレは高校時代3年間いじめられてた。
華さんは心ってどんなものだと思う?
華さんが今思い描いている心の形とオレが思い描いている心の形は、おそらく違う。
仮に似ている部分があったとしても全く同じにはならない。
それが心だとオレは考える。
『他人と似ている部分もあれば、違う部分もある。』
このことの意味と向き合い方を教わらないで集団の中に放り込まれると、他者を攻撃する者と攻撃される者に別れてしまう。
それがイジメ。
華さんが、華さんをいじめた相手のことを恨むのは当然のこと。
問題は、華さんも考えている通り、この恨みとの向き合い方だよね。
最初に問いかけた心の話に戻るね。
心は他人と似ていても良いし、違っても良い。
自分の都合の良いように形作って良いんだよ。
心は放っておくと周りの環境によってどんどん形作られてしまう。
自分でも気づかないうちにね。
それが今の自分に合わない、嫌だと思うなら、自分で好きに形作るしかないんだ。
その方法がわかればっていう話だよね。
それは自分自身のことを知ることでしか見つからない。
おそらくオレたちでは方向を指し示すことくらいしかできない。
だから細部の細部に渡るまで自分に質問してみて。
たとえば『許すとはどういうことなのか』とか『本当に大切な物は何か』とかね。
考え続けることで、自然と心は形作られていくはず。
ベル
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項