離婚寸前の両親に対して「離婚なんてしないで」と言える子は、とても優しい子だと思います。
私の両親はかなり仲が悪かったです。喧嘩する度にそこへ乱入しては「嫌なら離婚しろやバカタレ。こちとら迷惑じゃゴルラア」と叫んでいた私。
結局、両親は離婚してしまいました。
今思うと、「離婚なんてしないで」と言えばよかったかなあ、と後悔してます。同じくらいに、そんなに喧嘩するなら離婚しろよ、という気持ちは強かったですけどネ。
結婚はしない(戒め)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
当時の感情を忘れかけると
少しだけあなたのように考える
過去、確かに家族であったから
ななしさん
やっぱり、生まれたときから10何年も一緒にいた人たちですもん。
それが一瞬で壊れるのは辛かったです。
自分の未来も少なからず変わるし。
抱えることが多くなる。
まあ今となってはどうでもいいですが。笑
ななしさん
私は、『離婚しないで。』と、母に10年も我慢させてしまった経験があります。
その結果、いろんなものがボロボロになり、
今は父とは音信不通、父方の親戚とは疎遠です。
母が父から聞いた最後の言葉は、『離婚したんだから、もう俺の子じゃない。』でした。
(どんだけ、父親の自覚がないのやら。)
ボロボロになったのは、母だけど…。
それ以上にボロボロになったのは、祖父でしょう。
だから、もっと早く。
それこそ、別居しはじめたその年に。
私から、『離婚していいよ。』と、言ってあげられたら、よかったのに。
『離婚しないで』と伝えられることが、優しさになるのなら
『離婚していいよ。』と言ってあげられることも、また別の形の、優しさです。
硝子玉
ななしさん
今思うとどうでもいいことってあるよね
ななしさん
両親の喧嘩は子供にとっても夫婦にとっても一番厳しいストレスの一つです。
小瓶主さんは自分とご両親を守っただけですよ。
もっと早くご両親が決断していれば、小瓶主さんの「結婚はしない」と言う固定観念が芽生えなかったんだろうな~と思うと、ちょっと残念です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項