営業のみだと体はしんどくない。土日もまるまま休み。コンビニがこれまで土日の朝に入ることがあったけど、それがない。
いい仕事じゃないか、なんて思わない。
書類系が面倒くさい。タブレットでも入力するけど、合間にメモを相当取る。
それらは手書きで、同じように見比べながら手書きしろ、と、新しい指示が入った。
徐々に同期やその頃のメンバーが減っているのを感じる。新しくて、まだ事情を知らない人が多く入った。
スーパー、連絡が来ない。事情がわからない。コンビニだと今までのも、Web応募して、人員足りているという連絡が来たのも翌日には連絡があった。
着信はないかと気をつけてたけど、誰からも連絡なし。
あまり急ぐような求人の書き方でもなかった。
通常2、3日で連絡があるそうだけど、土日だから、月曜かなあ。
ところで、コンビニのあの件でSVが連絡係になった時、本部に連絡して、あの店の担当者から連絡させます、という対応になったと簡単に書いた。それどころじゃなかったからね。
他のコンビニではどう対応するのかというのを、好奇心もあって確認していたら、どこも簡単に連絡があったから、ってんじゃ対応してない。
いや、そもそも窓口は一度でも従業員になった人じゃないとわからないようになっている。以前は違ったのかもしれない。
本部に連絡するというのは、コンビニじゃなくても、それなりの覚悟がいる。本部の対応が悪ければ、本部と敵対してもいい、ぐらいな気持ちじゃないと。
だいたい、どこの店の自分の名前、オーナーの名前は必須。匿名のなんかは無視されると思った方がいい。
おそらく、匿名の本当か嘘なのかわからん連絡多数で、確実に従業員だと証明できる人からのしか受け付けない。
学生が、何かあるなら、そこに言うしかないんだけど、学生とわかったら、対応違うんじゃないかな。学生(のうち未成年)をそそのかして、本部に連絡してみてとは言えない。どっちみち、本当に何かあるなら、さっさと別のところにしたほうがいい。脅迫された、金を巻き上げられたっていう、犯罪なら、警察のが早い。
あまりスーパーも気が進まない。別のスーパーも検討したけど、その中で一番、私にとっては通いやすい、あまり混まないという点でその店にした。一応県内には多数の支店があって、いざとなれば本部(事務所)に行くこともできる。
と、営業から帰るとかなり疲れてもいるし、電気ヒーターをつけると、眠い…。土日は掃除でも…、在宅ワークのほうもしないと。
おおまかな事情は話していて、これまで通りに作業はしていくことは伝えた。
やけどのその後。
左手のは徐々に治りつつあるにはあるんだけど、ひどい部分は膿がまだ出ている。腕のほうはあまりひどくないって思ってたんだけど、気づいたら膿が出ていて、広がっていた…。痛みは最初の3日がひどかったけど、だいぶおさまってきた。
スーパーの面接があるとして、隠したほうがいいかどうか、その日によって違うなあ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください