学生や普通の主婦ならシフト入るのが難しい早朝シフト。私が「どこでも入れます」って最初言ったからって、かなり入ったよね。オーナーとの二人きりが多くて、早朝の一通りの仕事の後、店任せっきりにされたよね?
そんで私が墓参りという年に一度(本当は二回あるけど)って時に、無理言って、昼シフト入らせたよねー!
ラインで届いた次の週のシフト、火曜日休み(今週も火曜休みだし)、お昼から夕方が多い。一日だけ早朝シフトがあるけど日曜日。
営業との兼ね合いで、早朝シフトだと午前には終わり、午後は営業を入れていた。
お昼からコンビニだと、営業って9時からだから、11時に終わってコンビニに間に合わせてたら、3時間しかできんじゃん、今月の営業は、時間追加報酬、無理になる…。
営業は成果成果っていうけど、私らに入る成果報酬ってあまり多くないのよ。
時間だけで追加されるなら、欲しいわ。
てか、予想外だったのは、こんなに学生バイトがいること。主婦なら、土日は休みたい人が多い。私は入れるから、土日に入るつもりだった。なのに、学生が土日を埋める…。たまに学生が休みを申請して、そこに私が入るのはある。
次の土日は休まないのか…。(暗に休んでくれー、なのだ)
オーナーってさ、本当に気まぐれじゃん。自分が言ったんだよ、火曜日は必ずって。でも翌週から火曜日、シフト入ってないし、昼に担当させるのは、レジが好きって言ったから?
昼はまだいい、夕方にかかると面倒くさい作業が入るのよね…。
そうして、今回はどの日も長い。長くてそのまま時給になるならいいけど、休憩取らされて、あんまりいいことないんだよね。営業もその分収入が減るわけだし。
オーナーと話す機会があれば、言ってみようかなあ。なんて言えばいいかなあ。
別の仕事をやっていますというのは、今になって言いたくない。
コンビニにしろ、どこにしろ、88000を超えが3か月続くと社会保険加入になり、その費用が天引きされる。けして安くないので、たいていは、88000以下になるよう成人はする。高校生バイトは、親の社会保険で扶養の立場とみなされ、保険加入は免れる。大学生や専門学校、成人の18歳以上なら、保険加入になることもあるらしい。詳しいことは調べてね、自分のしか調べきれてない。
実は前回の給与(手渡しのやつね)、所得税が引かれていた。それはほんのちょっとだから、いいんだけど。88000で保険加入や所得税になるのよ。
社会保険加入って、保険証だけで、身分保証になる。コンビニの場合って、どういうのになるのか知りたい気持ちはあるけど、私は現金主義なので、保険料払いたくないのだ。このコンビニで一生働くぞー、なんて思ってもいない。
今月は88000よりほんの少し、少なめになるように…って、ついでにシフトも土日や午前でお願いしてみようかなあ…。両方ってわがまま過ぎかなあ…。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください