宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

私って、価値のない人間なのか?

カテゴリ

26歳女性です。
私は、大人になってからASDグレーゾーン、軽度知的が判明し、その後うつ病になりました。
大学卒業後に就職した企業でパワハラに遭い、1ヶ月で退職した後、働けていません。
今は生活介護事業所という障害者デイサービスに通っており、丸3年が経ちました。
施設では、作業をしたり、散歩をするなど色々やっています。
そして、将来に繋げたいからと言って興味のある資格の勉強をしています。
しかし、それは無駄だと相談支援専門員から言われました。
何故なら、障害者雇用では資格なんていらないからとのこと。
「それより、貴方は意地っ張りだし、素直さがない。そして、周りの音にも敏感だし、重度の知的障害者の遊び相手になってる。」と言われました。
確かにやるべきことはあります。
しかしながら、やりたいことはやらせて欲しい、無駄ではないということを文章にして相談支援専門員に渡しました。
ですが、それすら響きませんでした。
昨年の冬、私は自宅付近にできたB型事業所の体験に行きました。
けれども、もっと上を目指すべきと言うことでなしになりました。
上を目指すというのは、一般就労です。
色んな選択肢がありますが、提示されたのは特例子会社や作業所で働かず、一般企業の障害者雇用で働くと言うこと。
相談支援専門員曰く、「B型事業所や特例子会社は、重度の人が多いから貴方は耐えられないと思う。」とのこと。
ことの真相は分かりませんが、本当に働けるのか、働く場所があるのか?ということ。
何だかそのように言われると、自分って価値のない人間なんだと思ってしまいます。
私は、小さい頃から「人の役に立ちたい」と何となく考えていました。
でも、中々それを言語化できずにそのまま大人になってしまいました。
その中でも医療関係の企業や病院などに就職し、健康を支える立場になりたいと言う目標ができました。
今は、医療を受ける立場だけど、これからは支える立場になりたい。
それを実現するために、医療事務の勉強をしたりしています。
例え、仕事と直結しなくても。
ですが、それを役に立たないと相談支援専門員から言われ、「何でそんなことを言うの?」と疑問に思いました。
私は私なりのペースがあり、やりたいことがあるのにです。
「え?」と内心思いつつも、それでも自分で決めたことは最後までやり遂げたいです。
担当の相談員(相談支援専門員ではない)からは「否定なんかしていないから心配しないで」と声をかけられましたが、ことの真相が分からず、モヤモヤしています。
本当に働けるのか不安。
2年後に就労移行に行きたいと伝えたけれど、どうしたら良いのかさえも分からない。
自分を信じるしかないですか?

名前のない小瓶
229433通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

それより、貴方は意地っ張りだし、素直さがない。そして、周りの音にも敏感だし、重度の知的障害者の遊び相手になってる。

私は個人的に支援者の一言に違和感が凄くあります。

意地っ張り=自分の意思がある
他人にこう言われても絶対自分を突き通すって矛先気を付けていればロマン!

素直さがない=ツンデレ(((←ゴメンジョーク。
でも
素直すぎると素直すぎてちょっと…って大人は言います。
素直さがない=正直支援側の主観っぽい
心の中はすごく燃えていて、心の中に吐き出していいかどうかを自分の中で対面できる!つまり内面めっちゃ元気運問題ない

周りの音に敏感←発達障害の特性の一つ。そこを配慮してもらえれば何とかなる。

重度の知的障碍者の遊び相手=障害者は言い方悪いけど好奇心旺盛で困ったことを起こす。私もそうだった。
自然なことだし、ぶっちゃけ支援する環境側の問題では?

……というわけDA★


私も、実は、今の就労移行支援に通う前、別の就労移行支援というか職業訓練に通っていたのですが、

小瓶主さんと同じ経験をしていました。
言葉にできない辛さ分かります。周りうるさいと感じるし、うるさいと言えずにただイライラしたり、
そのうち自分も周りも嫌になってしまうことありました。

私の場合は口調がちょっときつくなっちゃうところがあって、相手がきちんと受け取ってくれてないと判断すると馬鹿にされていると思い込んで(過去に活舌悪いのを言われた経験もあって)
「だから、こうです!」
そしたら支援側から「この言い方だと反抗しているみたいになるから止めようね」って注意されたのですが、

反抗することに抵抗なかったし、正直説明として弱すぎるとしか思えなかったです。
上司役のスタッフも言葉ハッキリ喋らないし(こんなセリフはタブーだけど前の大臣のような感じだった。)
イライラを耐えるしかなかった。

そこをやめてやりたいことをやるため学校行ったのですが、学校も環境が嫌で4年通って終わりました。
悪くなかったけど、やめれば両親困らせることもなかったのにとも思ってマス。

ごめんなさい、自分語りしてしまいました。

家族から進められて今の就労支援に通っていて今があった。。。から、

私個人、どのように申し上げたらいいか分からない…

もしかしたら、ここじゃない違う場所を選ぶのも悪いことじゃない気もするのですが、
…簡単じゃないですよね…

役に立ちたい…手紙の中にその内容を見つけて、とても立派だと思いました。

やりたいことは絶対曲げないでください!
言われなくてもやっちゃる!ですよね!
医療関係の事務の勉強素敵です!

抵抗する事は、とても正しいことだと思います。

絶対誰かのためになっています!

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 noteはじめました。 宛名のないメールの管理人のサロン LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。