私は今中学3年生で、A高校を志望校にしています。
しかし、親はA高校よりも偏差値の高い高校を勧めてきて、意見が合わない状況です。
私がA高校を志望したのは中学2年生の夏頃で、文化祭に行き、楽しそうな雰囲気に惹かれました。
当時は、「なんかいいなー」程度の気持ちでしたが、自分で高校について調べるうちに、部活、学校行事、校風、設備、制服など、とても自分に合った高校だと感じるようになりました。
そこから勉強を頑張り、ひたすら内申点を上げられるよう努力をして、内申点を大幅に上げることに成功しました。
しかし、内申点を上げすぎて、先生や周りの子に
「A高校よりもっと偏差値の高いところへ行けるよ」
と言われるようになってしまいました。
A高校の偏差値はギリギリ60に届かないぐらいで、合格者の内申点の平均は私より7ぐらい下です。
2年生の頃は両親も
「A高校ならいいと思う(偏差値のことも含め)」
と言っていたのですが、今は偏差値65ぐらいの高校を勧めてきます。
両親曰く、
「高校の後は大学があるから、偏差値は高い方がいい」
と言っています。
両親の言いたいこともわかります。
高校はあくまで通過点で、その後も大学、就職と人生は続くので、偏差値が高くて損することはないと思います。
ですが、A高校に入りたくて努力をして内申点を上げたので、他の高校に行く気はあまりありませんでした。
それに加え、私は中3で塾に行き始めたので、模試で得点をあまり取れていません。
A高校は90%以上合格と出るのですが、親が勧めてくるところは努力圏もしくは2次募集に引っかかる可能性アリしか出ません。
私立も併願で受けるのですが、やはり学費が高く、親の負担になると思うので、できれば公立に行きたいです。
(親も公立を望んでいます)
私個人の考えは、中2の頃からずっと努力をしてきたので、A高校を受験したいです。
ですが、最近A高校を受験するのが怖くなってきました。
いい大学に行けないかもしれない。
将来やりたいことができても、学歴のせいでできないかもしれない。
ことあるごとに親に何か言われるかもしれない。
やはり、偏差値の高い高校を受験した方が良いのでしょうか。
どなたかアドバイスを頂きたいです。
読みづらい部分もあったと思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
(文中のA高校は仮であり、実際の高校名とは何の関係もありません。)
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください