宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

中3受験生です。親に学校を選んでもらうのはダメなことですか?

カテゴリ

私は今、高校受験を控えています。
行きたい学校が都立の一校しかありません。もちろん、私立を受けないと流石に危ないというのは理解しているので母に「私立はどこでもいいから適当に選んどいて」言いました。母は「いいけどあとからこの学校嫌だとか文句言わないでよ」って言われました。私はそれを了承しました。
ですが、そのことを母が父に話すと、父は激昂してものすごく怒られました。
「お前の人生なんだから人に委ねるな。」
「お前の将来が心配だから言ってんだぞ」
「その学校受験するにも金がかかってるんだよ。ただでさえ塾でも金かかってんのに」
とかなんとか。
私には姉がいて、父は幼い頃から姉の方を贔屓していました。
それは幼稚園児ながら私が理解するほど激しかったと思います。姉自身も母も気づくほど明らかな贔屓でした。ですが、母もそれに気づいていたので私に優しくしてくれて、私がただ母っ子になっただけで、特に何も問題はありませんでした。
大切にされた記憶もなければ、良い思い出なんて一つも思い浮かばない。そんな父が姉が独立してからちょくちょく私の進路に首を突っ込んでくるのに正直すごくイライラしています。
お金を払ってもらってるのは十分わかっています。塾で私がレシートを受け取り、母に渡すのですから、当然値段を目にして「高っ」と思うことも多々あります。だからこそ経済面に関しては本当に感謝していますし、恵まれていると思います。
でも、言い方は悪いですが、私からすればほぼ他人みたいな人が急に父親ヅラして将来だなんだと口出ししている風にしか感じられません。
母の了承を得ているし、私だって文句は言わないって約束してます。
「楽しい高校生活を送ってほしいから言ってる」とか言っていましたが、私は別に最高の高校生活を送りたいわけではありません。
実際、中学校だって公立ですから、近いという理由だけでそこに通っています。きっと大半がそうでしょう。行きたかったわけではないけれど、友達はいるし、一日に数回は笑います。それで十分だと思っています。正直学校が好きか嫌いかと言われたら嫌いに決まっています。マラソンとか水泳とか疲れるし、授業なんて眠くなるし、宿題だってめんどくさいし、人間関係もめんどくさい。できることなら行きたくないし、好きな人の数より嫌いな人の数の方が多いと思います。それでも数人の好きな人と、一日に数回笑える時があるだけで別にいいんです。
全ての行事や全ての人、全ての環境がベストな高校に行きたいわけじゃないんです。私に取って学校生活は将来のための学歴でしかないし、学生生活より社会人になってからの方が人生は長いわけじゃないですか。なら、極端に言えば学生生活なんてどうでも良くないですか。

私はメンタルには自信があります。だから、一人も親しい友達ができなくたって平気ですし、ただふわっと話せる人が数人でもいればそれで大丈夫です。だってどんなに長くても3年間なわけで、どうせ学生生活は過去になる。
どうせ「あの時楽しくなかったなぁ」って思うだけじゃないですか。
それなのに最高の学生生活を送ってほしいとかお前の将来のためだ、とか全部親のエゴだと思うんですよね。心配、なんて都合のいい言葉で言い換えているけれど、それは自分の血縁がみっともない姿になってほしくないから、もしくは、自慢できる人間になってほしいから、という自分の都合も入ってるんじゃないかなぁとか思ってしまうのは捻くれてるんでしょうか。

正直に言うと今私が行きたい高校まで偏差値は全然足りませんし、模試の結果とかを見ても合格率は不安定です。それを自分で一番理解してますし、自分で一番危機感を感じています。ひとつ行きたい学校があるだけで精一杯なんです。
人に将来を委ねるな。自分の人生は自分で決断しろ、と父は言いましたが、私は「母に委ねる」と言う決断を自分でしました。それは私の意見ということにしてはくれないのでしょうか。矛盾してるなぁ、なんて思いながらまた適当に流していたら「そうやってダラダラするのもいい加減にしろ」と言われましたが、私からすれば「そうやってすぐ人のことを自分の物差しで測るのいい加減にしろ」と思ってしまいます。

長々とお話ししましたが、皆さんは進路を親に決めてもらうのはいけないことだと思いますか?

名前のない小瓶
228877通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。