宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

アサーティブコミュニケーションと私の生きづらさの根幹の話

カテゴリ

昔、就職を支援する施設に通ってて、アサーティブコミュニケーションなるものを習った。

感情的にならず、卑屈にならず、事実ベースで相手に伝えたいことを伝えるコミュニケーションだって解釈してる。

これ、目からウロコだったの。

だって、実家のコミュニケーションはモラハラの上から目線と、卑屈な下からのお願いしますで成り立ってたから。

こんな生育環境じゃまともなコミュニケーション学べるわけないって悟ったよね。

生きづらさの根幹って多分ここ。
モラハラのご機嫌を伺うコミュニケーションが染み付いちゃってんだもん、しんどいわけだわ。

幸い、今の職場はホワイトで、コミュニケーションもまあ、だいたいアサーティブなんですわ。

で、それを見たうえで実家を見てみると、まあ幼稚。

てか、この人まともに仕事できてるんだろうか?
な〜んて思ったりするわけです。
言わないけどね。

名前のない小瓶
228353通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。