宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

私の家族へ、言えない手紙。「出発の時間を守って。余裕を持って支度して。」

カテゴリ

いつも出発の時間に間に合ってないよね
なんで予め伝えた時間に出られないの

支度に時間がかかるのわかっているなら早く準備始めてよ。こっちのこと手伝っている暇も、SNS見ている暇もないよね

高校だってそうじゃん、毎日電車ギリギリの時間にしか乗らないし家もギリギリにしか出ないよね、何度車出したと思っているの?アルバイトもそうだよね

あなたは注意したりどんなに軽くでも伝えようものなら、すぐに癇癪を起こして聞き入れようとしません。だからこちらから伝えるということができません。

気にしないでいると、高校の先生から「もう少し娘さんのことを気にかけてあげてください」とか言われるんですよ、私が。

いい加減、時間というものを理解してください。

名前のない小瓶
227899通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

娘さんがどうかは分かりませんが、ある種の精神的特性のある子に関する相談だと、カウンセラーは子供側に立った解決法しか示さないと思われます
カウンセラーだけではなく、世間的にも「寛容に」というのが最近の風潮のようですし

監護権のある親としての責任しか求められず、いわゆるケアラーとして頑張ってきたことは認めてもらえないのだとしたら、とても辛く悲しい気持ちになるでしょうね


認知症にせよ精神疾患にせよ「優しく受け入れて下さい」なんて、別の人のサポートも得られずに、ケアする側がつねに忍耐を強いられるとしたら、いつまでも続けられるわけがないです
いずれ爆発して破綻します

ケアする側にも配慮してくれたらいいのに…

ななしさん

(小瓶主)

この件カウンセラーに相談したら、

「まず、娘さんに「驚かせてごめんなさい」「不快な思いをさせてすみませんでした」と謝りましょう」
「そして、「でもね、あなたの事を思って、遅刻してほしくなくて伝えていることは分かってほしいんだ」と優しく言いましょう」

ですって。

なんで、
なんでこの状況で私が謝らないといけないの?
癇癪起こさせたから?不快にさせたから?

「遅刻してもいいんだよ」「娘ちゃんの好きなタイミングで生きることが大切だよ」と言えば、いいのでしょうか。


どう思いますか。もうつらいです。
カウンセリングはやめました。

ななしさん

(小瓶主)

皆様ありがとうございます。


「手伝い」というのが、ただの気遣い気配りとはまた違った方向にあるとしか感じられず

というのも、普段余裕のある時はほぼ手伝いをしません。なのに、先日遅刻しかけた時に限って、朝にしている洗濯や掃除などの家事の手伝いをしてきたのです。

これも、「家事は私がやるからいいよ、娘ちゃんは自分の準備してきて。」と言おうものなら、「私は手伝っちゃだめなんだね!!!私はいらない存在なんだね!!!」と自己否定と癇癪起こすので、それすら言えず。


体調でも壊せば、理解してくれるでしょうか。娘も、先生も。

名前のない小瓶

私も過去は時間を守れなかった者ですが…。
貴方の文章を見て、「時間を守れない」というのは、自分と連携プレイで動いている人の足を引っ張るものだという事を理解しました。
困るのは自分1人だけではない。
病院に間に合わなかったというのとは、訳が違いますよね。

娘さんが時間を守らない事により、貴方が何度も車を出すという「負担」が生じている。
娘と貴方は2人で連携して動いてます、「時間を守る」ために。
2人で協力しなければ、話になりませんよね。
貴方だけが守ろうと頑張っているのに、それがみんなに伝わらない。
貴方は頑張っているのに、娘さんは頑張らない。にもかかわらず、誰にも怒られない。一方で貴方だけが怒られた。

こうなれば、貴方が娘さんに怒りが湧くのは当然です。
遅刻する人間は、それくらい憎まれているのですから。

ななしさん

同じ気持ちで毎日やり過ごしてます
うちに家族の話を聞けない人がいます
時間や予定を守れない人がいます
友達第一な人がいます
まわり(家族)の気持ちを考えない人がいます

そんなに嫌か
と毎日思ってます
こちらから伝えることがあっても聞きません
わかってる!やってる!は?
しか返ってきません
毎日この空間が嫌です、しんどいです
大人な私が悪者ですかね

明日学校で使うからと夕方学祭の衣装を渡されました、裾に袖にレースをつけろと
夜中、朝までかかりました
その2日後体調を崩して緊急入院しました
長い精神的苦痛と疲れで1週間
検査と安静、病気は見つからず退院しました

どうか
お身体に気をつけて毎日をやり過ごしてください

ななしさん

お疲れ様です。
少し大人になってくると染みわたっても来るんですよね…

もしかしたら、娘さんマイペースなのかな?

いつもギリギリになってしまうのは
この時間だったらまだ大丈夫だろう
という感覚が体の中に刻まれてしまっているんだとも思います
いわゆる体内時計かな…

手伝っている限り気配りはできる子なのでしょうか…?

気にかけていることはきちんと伝わっていますよ(^^)

ただ、自分の世界があってデリケートなのかもしれませんね…

難しいですよね…

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。