バイト入って3日目にその話を聞いて、ちょっとびっくり。
もしそれが事実でも、他のバイトの人に知られないようにするんじゃないかと思った。
でも後日警察から、弁償されたかどうかという確認電話も入ってた。
うちのバイトはオーナーが被害届を出す出さないと決め、店長もいて、店長がいる時は雑談しないけど、いない時はおしゃべり。
オーナーは週に数回しか来ないし、お金に絡む時だけかな。
その盗んだのは男の子で、他は同じ年代の女の子ばかり。かなり長い間他のバイトの子らと仲良くしていたらしい。その穴埋めに私が入った感じ?
でもコンビニって無料引換券も出すし、私も無料クーポンを使わせてもらった。
店内には欲しい商品もあるだろうし、お金が欲しいなら、両替用のお金がすぐそこにもあるし、釣銭間違い入れもある。夜間帯に入った男性が数千円お釣り返し忘れていて、それぞれ笑っていた。結構多くて、数万ぐらいある。
何回のことかわからないけど、オーナーが被害届まで出すなら、1回じゃないんだと思う。バイトの女の子の話は、特にお金に困ってないけど、お金があるなら盗ってしまう、って聞いたらしい。
連絡がLINEのグルチャだから、個人的にもLINEしているんだろうな。
その盗癖と、今の私の感覚が近くて怖いんです。コンビニって賞味期限切れは全部廃棄。それらをもったいないと思うけど、手出しはできない。でも、賞味期限が切れる直前で、200円引きなどをする。この割引券はバーコードがついていて、決まった時間がじゃないと発券できないんだけど、普通の50円引きなどはシール貼るだけ。お客さんがいない時にしか私らは買い物ができないから、少し早めにシールを貼ってもらったり、自分で貼ったり。
もちろん本当はそれもいけない。でも発券されるのはだいたいいつとわかっていて、それより数十分前ならいいようにも思う。他のバイトの子がやっていて、私もそうするようになったら、定価で買うのがばからしくなって、それらで買うようになってしまった。あまり欲しいものじゃなくても、売れないし、もう捨てるしかない直前、っていうのを、なぜこれ買ったんだろうって。
前にお金がある頃、買い物依存症かもって思った時とも似てる。
盗癖とは意味合いは違うけど、感覚は同じかもって、不安になってきた。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項