私は天然キャラを演じています。
いつもアホみたいにへらへら笑っています。
私は母子家庭で、最近、母は結婚を前提に付き合っていた人と別れました。
母と姉はよく喧嘩をします。
いつも当たられるのは私です。
そんな時でも、いつもの『笑うフリ』が出てしまいます。
ストレスが溜まっていても発散する方法が分かりません。
友達も、私の事をなにもわかってないくせに、陰口を言っています。
お父さんがいて、旅行も行って、シアワセなくせに。
一回でも私と同じ境遇になればいい。
何度も思いました。
いつもヘラヘラ笑っているのは、本当の私じゃないのに。
好きで笑ってるんじゃないのに。
私は保育園の頃からそういう癖がありました。
家族の前でもなんでもないような顔してました。
どんなに痛くても、我慢しました。
寂しくても我慢しました。
それなのに、母は、姉にしか愛情を持ってない気がしてなりません。
姉は長女で、生まれた時からみんなに愛されていました。
私は、次女で無愛想なので、誰からも愛されませんでした。
それに気付いた時からです。私の癖の始まりは。
笑えばみんなからよってきてくれる。可愛がってもらえる。そう思いました。
でも現実は違いました。
友達からは、悩みがなさそうとか言われます。
貴方よりはありますって言いたいです。
貴方よりは辛い体験を何度も味わってきてると。
どんなに嫌いな人がいても、それを隠しました。
また、愛想が悪いと言われないために。
誰も、家族でさえもこの変な癖に気づいていません。
だって見てないから。
家族なのに嘘の笑顔も見抜けないんです。
母だって、どうせ次の男を見つけて、連れてくるのでしょう。
母が最近別れた男は、私が知っている中では、5人目です。
もう辛い思いはしたくないんです。
お母さん、貴方だけでも気づいてくださいよ…
私の癖は治るんでしょうか?
一生へらへらするだけのピエロみたいになるんでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人っていうものは言葉にしないと伝わりませんよ?
ななしさん
ヘラヘラ悩みなさそうに意味なく笑うのは、あなたが身につけた特技です。
その特技を使えば楽に生きられるって思って始めたのに、何も上手くいか
ないのは、その方法が間違ってるんじゃない?
それがストレスになっているなら止めてもいいんだよ?
誰かのせいにしていますが、その方法を選んだのはあなた。
止めるのもあなたの自由です。
イヤな思いをしているのに、ヘラヘラ笑ってイヤな気持ちを隠して
問題から逃げているくせに「イヤだって事に気がついてよ」って
言うのはちょっと矛盾してません?
私がそんな事言われたら「イヤならなんですぐに言わなかったの?」って
思っちゃいます。
「イヤだ」と一言いってくれれば、あなたが不快になることはなるべく
やらないように気を使う事だってできたのに。
あなただって、いつもニコニコしてた友達が突然「あんたは私の事
何もわかってない。なんで嘘の笑顔が見抜けないの!」って言われたら
どう思います?
ビックリするでしょ?
今まで気がつかなかったってことは、言わなきゃ気がつく事はありません。
感情的になる事はないけど、イヤなら嫌と言いましょう。
与えてくれるのを待ってるだけじゃ、居心地の良い場所は作れませんよ。
少しづつ戦ってみたら、何か変わるんじゃないかな?
ななしさん
嘘のへらへらして、嘘の笑顔を続けていくのは、よくないとおもいます。
自分は自分でしかわかりません。
このままではいろいろな誤解にあって自分がどんどん傷ついていってしまうだけです。
どうかそのくせは直してください。
私もあなたとおなじように嘘のへらへらをしていました。
それはまれにあいてにとんでもない誤解を与えてしまいます。
お母さんに、一回すべてを吐き出してみたらいいと思います。いつも人一倍ものを考えていること、いつも嘘の笑顔をしてしまっていること、ほんとうは誰かに気づいてほしかったということ
真剣に話せば分かってくれるはずです。理解者が1人でもいてくれればとても楽になるはずです。
いますよね、悩みないんだろうなとかいってくる友達。ほんと腹立ちますよねふざけるなってかんじですよね
ほんとは人よりなんでも考えているのに。
だけどこう思うのです!
今、辛い思いをしたり、悩んだり、苦しくても
、それはいつか自分を素敵な人にしてくれるのだと。
人より辛い体験をして、悩んだことがある人ほど、人の痛みがわかって、将来誰にも負けない強い人になれるとおもいます。
人の気持ちも知らないで、と人を憎むのではなくて、逆にあなたこそ悩みがないんだけどな、と子供をみるような感じでおもってればいいんじゃないでしょうか。
とにかく、爆発しそうなときは、爆発しちゃっていいとおもいます。本当の自分を伝えるのです。おもってることは声にしないとわかりません。
きっと報われる日がきます。
それまでに自分の癖をなおしましょう。
ななしさん
>笑えばみんなからよってきてくれる。可愛がってもらえる。そう思いました。
でも現実は違いました。
じゃあ、やめればいい。
少しずつ、練習。
もとに戻していくだけのことさ。
(私も、現在進行形でやってます!)
無愛想でも、作り笑顔でも、結果は大して変わらないのなら、
普通にしていればいい。
普通=喜怒哀楽をきちんと言葉に出して伝えることが出来る人。
私は、自分の感情で、他人の心を動かそう(コントロール)
とする人にだけはならないで欲しいな、と思いました。
(これは、言葉を持たない赤ちゃんのときに、
お母さんに向けてやっていた癖が、今でも残っている行為。
言葉を紡ぎだせる年齢の人がやることではないと思う。よろしくないぜ)
素の自分で、関わっていけば、相手とうまくいってもいかなくても
せめて、自分を責めるということは減ると思います。
結果より、信念。(でも、ガチになり過ぎず、ね)
まいたん
ななしさん
周りのことを感じて、考えてピエロを演じられるあなたは賢いよ。
癖は自分ではわからない。
あなたは自覚できてるじゃないですか。
お母さんも大人だけど、大人がすべてちゃんと生きているわけではないよ。
あなたもそんなにちゃんと生きているわけではないし、生きる必要はないですよ。大丈夫よ。
これからあなたは社会に出て、色んな人と出会って学んでいくの。
失敗することがあってもいいんです。何度でも、年を取ってもやり直しできるのです。
大丈夫。
ななしさん
若気の至りで許される十代のうちに、母親に心をぶつけなければ、機を逃し続けてしまうのではと思いましたが、優しい子供だからこそ言えずに、宛てメへ吐露するより他に術がなかったのかもしれない。
仮に十代の頃の私が、もし、貴方の立場であったなら、激しく罵倒していたかもしれません。
『獣』のメスは、子育てが終わるまでオスを近付けさせないというけど、どう思う?と激高させて、もしかしたら、一家離散させてしまっていたかもしれない。
貴方は、まだ子供だけれど、感情を抑える術を知っている。家族の和を重んじる賢く優しい子。
貴方の優しさからくる悲しい癖が、幸せへつながる事を祈ります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項