宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

何をするにも疲れた。休みたいけど休む行為をするのも疲れた。何もしたくない。

カテゴリ

僕の親に課題やら勉強やらを強要されて、寝れる時間が無くなってきた。勉強道具取りに動くとかもほんとだるすぎてね。さらには最近寝るのもめんどくさいし、風呂入るのもめんどくさい(ちゃんとやってはいます)って思うようになってきて。

前に睡眠不足が原因で一回頭痛すぎて死んで、頭痛薬効かなくてもだえてたら意識飛んでたのね笑
だから寝ないとやばいとは思ってるんだけどさ、ノルマが多いのよ。

で、ぶっ通しでは疲れるから休憩を挟んでたのよ。(最初はね)
でも親あるある「タイミング悪く休憩中に様子見に来る」発生よ。で、僕は怒られるんだよ。勉強しろって。
だからいつ来ても平気なようにしなきゃいけないと思って、休憩を削りながら、休憩のときにこないかびくびくしてたのよ。でもそんなびくびくしながら休憩したってなんの安らぎにもならないんよ。

しかも勉強中に寝落ちしかけちゃって、そしたら「〇〇すれば?」って言ってきて、「○○するとさらに眠くなる」って言ってんのに、やれって押し付けてくる。で、「そうすると完全に寝ちゃう」っていうと、「なら今後○○すんなよ?あと○○しないなら勉強中に一切眠そうな動作をするな。」って言われちゃって、動くのも面倒で、勉強だってしたくてしてるんじゃなくて、やれって言われてるからなんよ。結局どう動くのが正解?

あと最近ね、においはしっかりするのに、味がしにくくなっててさ、あとなんか平衡感覚イッちゃってるのかしらんけど、足に力入れにくくてふらつくし、。目が覚めてるのに上にかかってる布団をどけるという行動がめんどくさすぎるし、辛いもの食べても「なんかピリピリする?」みたいなかんじになっちゃっててさ。手にも力入れずにくいしめっちゃ震えるし。

何するにもめんどくさくて、寝ることって幸せじゃん。いつのまにか時間すぎてくれてるし、でも寝ようとする行動をするのがめんどくさくなってきちゃって。何をしてたら気は楽になる?休憩が休憩じゃないのならどうしたらいいん?どうやって休めばいい?寝ても変な夢見るし。夢のせいで寝てる間でも体力すり減ってる気がするし、朝起きた時から体育終わりみたいな疲労感よ。

リスカはこの時期だからあきらめて抑えてるよ。ODはした後の行動に異常きたしそうで周囲に怪しまれるからできないし、、、、
でも親が言うってことは大切なんだよね?そうなんだよね?信じていいよね?だってそうなんだもんね?言ったとおりにすればいいんだよね?
もう信じるが何なのかはわかんないけど、親がしろっていってるんならしたほうがいいんだよね?だから今日も身を削って生きた。
生き延びてしまった。消えれなかった。死ねなかった。死のうとしてないんだし当然か。だれか消してよ。

224994通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

にゅん、こんにちは。
わたあめです。

にゅん、親は、ひとりの人間です。
にゅんが薄々感じているように

親も
にゅんも
わたあめも
ここの人たちも
がっこうのみんなも
大人も

それぞれが、それぞれの考えで動いてて。
必ず正しいなんてことはないし
間違えることも当然あるんじゃないかな。
(人間だから)
それでも、わからないなりに
いいと思う判断して、
日々を過ごしてる、と思います

にゅんのお母さんはとても厳しいですね。
睡眠も削るなんて。

お母さん、にゅんに「学力」っていう武器を持たせてあげたいんだろうなって思いました。

⋯にゅんは、よくがんばってるね。

だけど、わたあめは、
今勉強に力を入れても、あまりいいことはないと思います

にゅんはいま、勉強をがんばれる状態ではないと思う

休憩をがんばれるように、整えることが大事だと思います


正解がないことは
たくさんありますね

勉強のやり方もそうだし
お母さんとの接し方もそうだし

むずかしい


勉強、勉強、ですか。。


わたあめは、
やりたいことができて、本格的に勉強したくなった時のために素地を作っておく、という意味では、広く浅く勉強はしておいたほうがいいのかな、とは思うかな

だけど、にゅんが「げんき」でなければ意味がないです

将来は大切だけど
にゅんのいまがもっとたいせつ

続けることで見えてくることもあるのかもしれないけど

すでに、かなりぎりぎり

今は、無理をしちゃいけないし
ゆったり過ごしてほしい

どうしたらやすめるのかな。。

わたあめは、
お風呂上がりにほうじ茶を淹れて
ストレッチとかヨガをして
寝る前に部屋を暗くしてる。。

眠るとき、
楽しかったこととか思い出してる

(あんま参考にならなくてごめん)

月並みなお返事でごめん

ゆっくり
やすめますように。。

またね。

ななしさん

まずは、自分の気持ちに寄り添うことが大切だよ。
そして、親に自分の気持ちを伝える!
嫌なら嫌って伝えたら少しは向き合うかもしれない。
それが難しい場合は、警察や児童相談所にれんらくするといい。心のサポート?みたいな電話窓口があるからそれにしてもいい。
このままため続けると更に周りが不幸になってくる。
あとは、勉強する場所や時間を改善してみてもいい。
自分がやりたいことをしっかりつたえて、改善してもらうのが一番。
とにかく自分で溜め込まないで。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 noteはじめました。 宛名のないメールの管理人のサロン LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。