今はもうその時期を過ぎてしまってるんですが、鬱病と言われて、本当は家族の問題で休職しました。当時は鬱病で休職者が年に数名はいたし、それで臨時の職員が入り、臨時の人らは若くて、お金が必要だとわかるし、その点で休職が職場全体に悪いものと思いませんでした。
そして実際の私は休養どころじゃなく、毒親のしょうもない問題に振り回される。むしろ仕事のほうが気持ちは楽。それでもそうしてしまうのは、毒親に対して、もしかしたらという期待を持っていたからだと思います。
毒親で反省する人じゃないってことはわかってる。でも今、手助けをしている子供のことを見てくれるかもしれない、って。
いろんな人がいるから、そうやって見てくれる親もいるかもしれない。うちの親は、そうやって私に負担をかけた、そのことを後まで言われる、あその分親として見返りを出せと暗に言われているように感じる…だったようです。
また話が横にそれていますが、休職でストレスのない毎日…過ごせますかね。私は先に書いたような状況で、仕事や職場のことをほとんど考える余裕のない休職期間にしてしまったんですが、2回まで休職できて、2回目の時は本当にストレスのない日が数日はありました。
仕事が嫌いでは全然ない、私の場合。鬱病発症やその他もろもろは全部実家からの問題で、他人はそれを知らないから、年齢や職業聞いて、仕事のストレスのせいってことにしてしまう。
だけど、じゃあ、全然仕事のストレスはないのかっていうと、それはあると答える。そうでない仕事なんて仕事じゃないのでは。
責任もあるし、時間なども束縛されるし、自由が制限される時間。いくらかはストレスあります。
今、当時の仕事より、ずっと責任としては低い仕事をしていても、仕事のある日、休みの日のストレスの違いを改めて驚いていたり。
それで休職して、復帰してって無理なんじゃないか、あるいはそこまでするにはかなりの時間がかかるんじゃないかって。
他の病気やケガだと、半年、3か月で復帰できるかもだけど、メンタル系はそうそう復帰できない。
ストレスのない日々でいくらかエネルギーを取り戻せたとしても、またストレスのある日々を過ごすだけの覚悟、バイタリティー、もう一度人間関係も構築しなおさなきゃいけない。
なまじストレスのない生活を味わってしまうと、元に戻れって非常に酷だとも思う。私はそうじゃないけど、仕事でストレスが募って、もう無理と思って休職した人が、ストレスのない生活を味わって、元の職場に戻れる? 本当は無理だけど家族のために働かなければっていう思いで復帰する人だけなんじゃないかな。確かにね、ストレスのない日々って、ラクだし、元気でいられる。
でもあの地獄のようなストレスを浴びる日々に戻れって、鬱病を発症している人に言うのは、家族も職場も理解がない。
私は鬱病併発型だからわかるけど、本当は行きたくなくても、家族のために行くしかないってぶり返しになるのを覚悟していくだけ。
悪化しないために、周囲も残業させないし、できるだけ短時間職場にいるうちは、なんとか持つ。
わがままと思われても、それを維持するか、無理しているうちにぷつんと切れるか。
ものすごく怖い復職の実態。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項