私は大学4年生です。
仲良くしてくれている友達がいるのですが、最近卒業研究等でのグループ活動が多いため、前よりかは一緒にいる時間が減りました。
その友達との関わりの中で、
「一緒にお昼食べよう。お昼の時連絡するね」
と言われていたのに、12時頃になったら「忘れてて食べちゃった」と言われたり、
9時から学校で勉強しようと話していたのにも関わらず、「起きれなかった」といわれたり(私は片道2時間、友達は片道15分)
「各々この問題解いてこようね」と話していたのにやってこなかったり
と私の存在はどうでもいいものだから、
私との約束もどうでもいいんだろうなと思うことがよくあります。
友達の元々の性格自体は、割とちゃんとしているタイプなので、尚更そう感じます。
クラスの中でも(大学ですが、少人数学科のため1クラスが定員になっています)
なんとなーく自分は嫌われてるんだろうなと思うし、このようなことが積み重なると、自分の友達や味方は学校にいないんだろうな感じます。
卒業まで後少しといえばそうですが
私の学科は国家試験があるので、その勉強などまだまだ友達と頑張っていかなきゃないことがあるのに、大丈夫なのかと不安になります。
国試勉強は友達とやれと言われているのですが、こんなことがあると誘いにくいです。
自分で自分を保って頑張らなきゃないですよね
でも、それが辛い
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項