今日はコンビニ休み、営業と在宅ワークだけど、在宅ワークは朝と夜に少し作業しておいて、土日にまとめてやります。
以前、スポットバイトの登録をしていると書いています。どうしてトリプルワークになったか、という小瓶に。
切実にお金がないんです。メルカリで売れたのや、在宅ワークの報酬があるんですけど、それらは家賃や光熱費にも回すので。在宅ワークの報酬は、家賃の半分ぐらいなので、いつも生活切り詰めないとやっていけなくて。
どうしてもお金がという時、スポットバイトしていました。
今はスキマバイトって言った方が、わかりやすいのかな。
その小瓶に書いてたんですが、あまりレジなどの仕事はなくて、軽作業が主です。それが時給の高いレジの仕事が入ったんです。
そこだと日払い可です。
ただ…日程がですね、営業のほうの給料日の後なんです。これまでもらってなくて、どういう形になるのかわかっていません。時給は最初に言われているけど、成果報酬が入る入らない、どこの銀行に振り込むという話がわからないんです。
いつも私のシフトや研修を担当した社員さんは、そういう話は別担当がすることになっていると避けます。
他の人の話で時給まるままじゃなく、なぜか消費税ということで引かれるという話もある。時間でシフト組んでいるので、何時間というのはわかるんだけど、それでいくらもらえるかわからない…って、不安が大きいです。一度ちゃんと振り込んでもらえたら、違うんですけど。
詐欺みたいなところは、働かせて、給与払わずに逃げるという話もあるのが営業です。私が行っているのは大手の支店だし、設備もちゃんとしていて、モニターだけじゃなく、説明の時、クライアント様が準備していてくれたら、画像や動画でもわかるように各部屋に、DVD、パソコンからの直接取り込んだ画像が見られる大きめのモニターもある。
お金かけてるなあというのが最初の印象。だから私や他の人の給与支払いを渋って、逃げるということは考えにくい。設備のが高そう…。
けど、コンビニのオーナーみたく、メモ帳だの文房具だのは個人負担。交通費なし。私は自転車で通える場所だから関係ないけど、車通勤の人もいる。駐車場が来客用しかないので、車の人は自腹でコインパーキング…。
今までの仕事で、そういうところあったから、最初選ぶ時に、自転車で行けるところ、というのも重視しました。他のスーパーのレジや品出しも興味あったし、採用されやすいそうだけど、私のところからは車でしか行けなくて、応募したけど、面接前に辞退したり。
交通費がなくて、コインパーキングって、そのコインパーキングが遠いので、適当にそこらの道の隅に置いて、駐禁になった人もいる。市内の中では、駐車料金が安い田舎なんだけど、交通費もないのに、駐車のためにお金払ったり、駐禁って…。そこらへんが、なんだかな、っと不安になるところ。
話戻して、いったいいくらもらえるかわからない給料をあてにしていたら、次の支払いに水道代やらなにやらあるので、まるまま私の食費や娯楽に使えるわけではないんです。
スポットバイトのレジの時給がですね、その営業の、成果出した以上なんです。
営業の成果報酬たって、倍になるわけじゃないし、誰もが2日に1回は成果出してるんじゃないかな。相手はこういう営業をするとわかって来ていて、ニーズに合うなら成果になって、ニーズと合わなければそれまで。でも何かの機会に、その話を思い出してくれることもあるので、あまり興味がなくても積極的に営業はする。
そのレジって、誰か本当は決まった人がいるんだけど、その人がどうしても、1週間ほど休みを取るから、その間だけ、ということらしい。
モールの中のテナントで。開店時間フルなので、収入は多くなるけど、コンビニも営業もできない1週間となる。
応募したところで、応募殺到するのはわかってるんだけど、他のいろいろが不安で応募してしまった。
いつもはコンビニのほうが人と関われるし、楽しくて、話題にしていましたが、いまだに大ミスのことが頭にあって…。
でも、今日書いたことを読み直すと、営業もいつまでやれるのか、ここ大丈夫なのかなという不安…。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項