あるゲームを友人たちとやることが増えた。
最初は楽しかったけどだんだんストレスを感じるようになってきた。
友人の一人(A)の行動にモヤモヤしてしまう。
他の人の家のものを勝手に使ったり、勝手に作り替えたり。
育てようと思っていた動物を連れ去られたり。
欲しいと言われたものをあげてもお礼を言われなかったり。
いろいろあった。
使わないでと最初に言うべきだったのかもしれないが、普通は人が集めたものを勝手に使ったりしないものではないのだろうか。
せめて、一言伝えてから使うべきなのではないのだろうか。
ましてや作り替えるなんてありえるのか。
明らかに誰かが捕まえたと分かる動物を勝手に連れ去ったりするものなのだろうか。
お礼を言われたいがために、渡したわけではないがなんとなくモヤッとしてしまう。
Aと遊ぶたびにイライラしてしまう。
私はケチなのだろうか。
私の感覚がおかしいのだろうか。
気にしすぎなのだろうか。
このゲームのマナーではそれが普通なのだろうか。
やめてほしいというべきなのだろうが、
他の友人もいるし険悪な雰囲気にはしたくない。
Aがこういうことをする人だと思っていなかったから、余計にしんどくなる。
もうやめてしまいたい。
でもこのゲームの部屋は私がいないと開けないからやめたくてもやめられない。
他の友人に我慢させてしまう。
しんどい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
Aさんに個人的に対話することが必要です。
ですが、
その前にあなたのゲーム仲間(1人でも)にも一度相談してみて、自分の「感情」の整理や「ゲームマナー(?)」的にAさんの行動はあっているものなのか、第三者の目線で話を聞いてもらって相談してみてください。
ゲームの友達は時として1年未満、ゲームがサービス終了するまで友情が続くんじゃないかという仲の人もいると思います。
些細な違和感を感じて、Aさんと付き合っていても、「自分ばかりが損をして、ゲームが面白くない」...一緒に遊んでいる「グループに迷惑がかかる」そう思っていたら、折角続くはずの友情はすぐ切れてしまう事になりかねません。
事情が分かりそうな仲間・友達にAさんである話は伏せてから相談して、
その方のアドバイスによっては、Aさんである事を伝えてAさんにどのように言えば今の行為をやめてくれるか助言をもらってから、
Aさんにあなたが個人的に話し合いをして、Aさんに行為をやめてもらうように動きましょう。
話し合いが拗れたら、相談した方に中立な立場で話し合いを聞いてもらうといいかもしれません。
穏便に話し合いができるように、
「冷静である事」、「Aさんにやめてほしいこと」を念頭に置いて話し合いましょう。
相手を必要以上に傷付けない話し合いができるようにあなたにもAさんにも仲間にもメリットがある話し合いができたらいいですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項