『やらない善よりやる偽善』なんて言葉をかつて誰かが言ったけれど、先ほど私は「それより……」
「今日は1時間勉強した」だとか
「今日は部屋の掃除を頑張った」だとか
「今日も働いたな〜」とか
そういうので良い。それが善か偽善か悪かをわざわざはからないようなもの。
人が日常を生きてて、『善』だとか『偽善』だとか『悪』だとか難しいこと無くていいよ。
「今日は善行を積みました」
「今日の行為は偽善だったかもしれません」
「今日は悪行を働きました」
言わないだろ。使わないだろ。
いいことあった時の『いいこと』は『善』ではなく『良』のほうを使うだろ。
『善い』より『良い』のほうが簡単で、『いい』のほうがもっと簡単で……
だから、いいです。そんな難しいことは。
「本日も死ななかったです」
だから家族に「おかえり」を言えました。
それでいいです。
ありがとう
お疲れ様
(己自身で否定、批判をしたい内容だ。主にこの手紙のあの辺りを八つ裂きにしたい。そう思うものを認めることは間々あります)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私は『やらない善よりやる偽善』という言葉は好きです。
元は2ちゃんねるで『2ちゃんで募金募って小学校建てようぜ!』って企画からでた言葉だと聞いてます。
『お前らお祭り騒ぎしたいだけで募金するなんて偽善だろ』
っていう野次に対して
『偽善だと批判してやらないやつより、偽善だとしても募金して協力する奴の方がいい』
って返した感じだそうです。
実際その偽善と呼ばれた行為で集められた募金が人の役に立って感謝されているので、私はこの時の参加者を尊敬しています。
結果が伴った偽善なら私は歓迎です。
結果が伴ってないただの押し付けは勘弁ですけどね…。
ゆうさんへ
なにが地雷か分からんけど。。
「今日は1時間勉強した」
これがやらない善よりやる偽善かと。。
「おかえり」といえたなら
だいたいOKだとおれは思ってます
地雷踏んでいたら、
ごめんなさい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項