なんでだろう
波長があわない
わらえない
周りがはしゃぎすぎてついてけない
わたしがひねくれてる?
みんなが行事のごとにわいわい笑ったり泣いたり怒鳴ったりしてるの見てると、なんか心がスーッと冷えてく
なにがそんなにおもしろいの?なんで今泣くの?なんでそんなに熱くなってるの?
わたしは輪から外れてみんなのことを静かに見てる
みんなの話、わらえない
みんなも、わたしの話ではわらえないみたい
お互い、つまらない
無理してわらってもきまずいだけで、だってほんとはぜんぶ、どうでもいい
いつも一緒にいる子も信用できない
わたしはあのクラスでひとりぼっち
つらくないけど
いきぐるしくて
だから今日もみんなから逃げた
みんなといても、わらえないから
つまらないから
この逃げはわるくない
でも、なんでだろう
やっぱりかなしい
むなしい
さびしい
わらいたい
でもおもしろくない
わらえるポイントがわからない
どうして
わたしはどうしたらいいの
もうぜんぶあきらめて、あたらずさわらず残りの時間をすごせばいいの
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も同じような感じです。
それでも必死についていこうと、いつも笑い、空気を読むことを続けてきたら、偽の自分が出来上がっていました。
偽の私と、友達はたくさんいる。でも、本音で話せる友達は誰ひとりいません。
辛いです。気持ちを分かろうとして、相手に合わせようとして、自分が無くなってしまいました。
ななしさん
あなたは何だったら笑えるの?
あなたの興味あるポイントを友達は知ってるのかな?
友達にそのポイントを教えていないなら、その話題になるはずないよね?
無理に笑う努力をする前に、自分の事を知ってもらう努力をしてみたら
どうかな?
ななしさん
つかぬことを聞きますが、一人は淋しい、という気持ちは
もちろん本当だと思いますが、
別件で質問。
主さんは、根本的に、他人に興味がある人ですか?
他人に興味があるのに、このメンバー内では笑えない,
馴染めないのだとしたら、
単に、価値観の接点が薄い人の中に、放り込まれてしまった
(クラス編成の不幸、くじ引き的な)のだと思います。
外で、コミュニケーションを作っていくという方法で、
自分を出す手段があります。
もし、実は、自分以外の人には興味がない、という場合は
向き合う内容が全く違って来るので、これはまた、別の悩み、と
いうことだと思います。
まいたん
ななしさん
私も中学、高校とそんな感じでした。卒業式の時、合唱コンクールや運動会でクラスが一位にならなかった時、「どうして泣かないの?信じられない!」と責められました。
その時はあなたと同じく、とても傷つきました…
しかし今となっては、そんな価値観に合わせなければならないのは、せいぜい高校までだということに気付きました。
その場に感情移入できる人だけが、感性豊かで魅力的な人間という訳ではありません!
あなたにはあなたの気質があるのですから、周りの言動に惑わされることはないです!!
どうか自分を責めないで下さいね。応援しています。
ななしさん
一瞬私が送ったのかと思いました。
私も冷めています。でも案外、周りを見てみると同じような人いますよ。あなたはそのままで良いですよ。全員が同じようにリアクションすることなんて有り得ないです。
ただ少し矛盾しますが、ある程度の気遣いはしたほうが当たり障りが無いような気がします。
ななしさん
なんかわかるー
私も一緒です。
そうやって生きてきました。
何が面白いのかわかんないなー
幼稚じゃないかって。
今も解決しないまま大学生になりました。
でも、私は私でいいかって感じでいられるようになりました
みんなを冷静にみている私をみています
そこで自分に足りないものがみえたら
ちょっと頑張ってみたりもします。
例えば、少し自分が寂しげなら
自分が面白いと思うことをただやって
自分の気持ちが少しでも良くなるような行動にでるようにしています。
なんの参考にもなりませんが
見知らぬ私もあなたの味方です
一緒に頑張ろうね
ななしさん
私も、あなたと同じです。
多分、みんなとは少し違う雰囲気持ってるんじゃないかと思います。
華やかでおとなしい子って、あまりはしゃぐこともしませんからね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項