こんにちは。
中学2年生の葉瑠です。
私は、とある病気により1年生の3学期から学校に行くことが出来ていません。
病気だから、仕方ない。
病院の先生も親もそう言った。
私の病気について理解があるのは病院の先生、親、そして学校の先生。
友達は病名を知っているだけで症状は深く知らないので、「さっさと起きてシャキッと学校に来い」と口を揃えてそう言います。
私だって頑張ってる。
学校にだって本当は行きたいよ。
行けるなら行ってるよ。
…でも本当は頑張れば行けるんだ。
病名に甘えてるところもあるんだ。
朝からは無理でも、お昼からなら保健室登校くらいできる。
だけど親は「無理しなくていいよ」
病院の先生は「行かなくてもいいから」。
当たり前、そういう病気だから。
こう言われるのは当たり前なんだと思う。
まわりからみたら、ただの「怠け」「不登校」に見えるような病気だけど、実は辛いそんな病気。
そう言ってもらえて、楽になれた。
それと同時に、甘えるようになった。
友達は分かってくれなくても
行かなくていいことに安心した。
でもやっぱり分かってる。
いつまでもこんなことしてられないって。
頑張れば行けるのなら行けばいいって。
怖いの、怖いだけなの。
苛められてるとかじゃない。
ただただ学校が嫌い、怖い、行きたくない。
それで、同じ病気で今入院してる子に言われた。
「学校行けやw」
って。
それが朝で、頭痛が激しかったから「頭いたい」って言おうかと思ったけど
その子の方が症状ひどいかもしれないと思ったから、素直に
「学校好きじゃない」
って言った。
そしたら言われた。
「好き嫌いの問題じゃねーだろ」。
すっごくムカついた。
同じ病気のくせに辛さが分かんないのかって。
そりゃそうだろうけど、私だってしんどい。
行けないことだってあるよ。
でも、思った。
同じ病気だからこそ言ったんじゃないかと。
天気によって体調が変わったりするのに、私は体調が良くても行ってない。
それはどう考えても病気じゃない。
それこそ"不登校"だ。
都合のいい解釈かもしれない。
だけど私はそう思った。
よかった、安心した。
叱ってくれる人がいたことに安心した。
まだ時間はかかるかもしれないけど、少しずつ慣れていこうとおもう。
甘やかされてばかりじゃダメなこと。
叱ってくれる人がいることの大切さ。
色々学んだような気がします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
たくさん理解してくれる人が居るようで良かったですね。
あなたは恵まれてます!
私の周りにも理解してくれる人が居たら不登校から脱出できたかも。
不登校は何も良いことないですよ…
長くなりすぎると抜け出せません。
今ならまだ間に合います!!
体調がいい日は行ってみましょう!
私のようにならないで…
今思うと 学校に行く事よりも 行かない人生のが怖いです。
友達も居なくなりました。
あの時 勇気出して行けば良かった。
今更 後悔しても遅すぎますが…
友達には病気の事を説明したり 何でも相談してみたらいいと思います。
私も相談してたら何かが変わっていたような気がします。
相談して来ないから 私が壁を作ってると言われた事がありました。
本音でぶつかって壁を壊して下さいね。
姉が言うには 中学時代の友達は一生の宝だそうです。
私には わからないまま終わりました。
一度きりの人生です。
笑顔で楽しんで下さい!
ななしさん
応援していますよ♪
ななしさん
無理しと学校行かなくてもいいんだよ。
私は、不登校の友達がいます。
その子は何度も説得しましたが、来てくれることはありません。
病院ではないけど、精神的にすこし病んでる子です。
貴方は病気に負けないでね!!
貴方は貴方のペースで学校行けばいいよ!
むりに行ったら倒れちゃうよf(^^;)
元不登校の友達が言ってました。
ななしさん
もしかして、起立性調節障害の方ですか?
症状からもしかして…と思ったのですが。違ったらすみません。
自分も起立性調節障害で学校に行かなくなりました。
今年、中学を卒業しましたが、学校に行かなかった事をとても後悔しています。
自分は、病気や病気の事を理解してくれない親のせいにして、逃げていました。
本当は学校に行けそうな日もたくさんあったのに、休んでばっかりだったので、クラスの子の反応や、授業についていけないんじゃないかと不安で、怖くて、行きませんでした。
最後まで口だけで、行動に移せませんでした。
不登校はほんと辛いです。
だから葉瑠さんには同じ思いをしてほしくないです。
中2だったらまだまだ間に合います。
無理しすぎると、体調が悪化してしまうので、行けそうな時に少しずつ、葉瑠さんのペースで行ってみて下さい。
ななしさん
勘違いしている人が多いみたいだけど、学校に行けないなら無理して行く必要はないんですよ。
ただ、どんな社会でも学力・知力は必要なの。だから勉強はしたほうがいいですよ。
学歴も学力もないのは論外。ただのなまけものだと思われます。
学校に行かないなら行かないなりに、自分で計画を立ててちゃんと勉強すること。それさえできていれば何の問題もないでしょ。
高卒の資格が取れれば大学にも進学できるし、大学は中高とは違うから通学への抵抗も少ないんじゃないですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項