私は中2です。
この間、体調がわるくて病院に行ったら
『起立性調節障害』
と言われました。
朝 起きれなくて学校にも行けない日があります。
行きたいのに体がついて行かない。
辛いです。
私と同じような方は
宛メにいますか?
いるのであれば
お話が聞きたいです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も中一の時にこの病気が診断されました。
私は中等症らしくて、入院までには至りませんでした。
昼夜逆転してる感じ、すっごく分かります。
なんか、朝は重だるくてまともに動けないのに、
なぜか夜は無駄に目が冴えて眠れなくて、
また朝になってしまうっていう悪循環がほんっとタチ悪い。
それで1年間学校に行けませんでした。
私は後半我慢して週一に学校に通って、定期テストは必ず出てました。
勉強は先生に範囲を電話で教えてもらったり、ワークとかをやったりしてました。
(宿題で点数稼いでました)
もちろん、離れていく友達も何人かいました。
でも私にとって、そんなことで離れる人は友達じゃないと思ってます。
その人は私の事を利益があるかどうかしか見ていないっていうのが分かるので。
離れられた時はショックだったけど、早めに魂胆が分かって良かったって吹っ切れてます!
入院はしたことないけど、保健室登校とかどうでしょうか。
先生に事情を話したら大丈夫だと思います。
そこなら出席に入るし、気分がよかったらいつでも教室戻れるからいいと思います。
あとは毎日、日が出てる頃には太陽の光を浴びることかな、
ベランダに出てだらーんと過ごしてるだけでも
日光を浴びれるので、いいんじゃないかと、
無理しない範囲で頑張ってください!
応援してます!
ななしさん
きっと、学校に行けてないことは小瓶主さんにとって、とてもつらいことだと思います。私は、現在高2ですが、中2の夏に起立性調節障害と言われ、中3の秋には学校にみんなと同じ様には通えませんでした。学校には行っていたけれど、親からの圧力が怖くて、無理やり行ってました。
小瓶主さんの周りにどのくらいの理解があるか分かりませんが、思いきって、しばらく学校を休んでみるのも良いかもしれません。私は通信制高校に進学しましたが、「学校に行って勉強しなければならない」という圧力から解放されたあと、だんだんと体調が良くなりました。私の経験から、「自分にとってストレスの原因となっているであろう物事から一度離れて、好きなことをしてリラックスすること」が起立性調節障害と付き合っていくには大事なんじゃないかなぁ、と私は思います。
学校側の理解が乏しければ、病院で診断書を書いてもらって、それを提出するのもひとつの方法です。
勉強が追いつけなくなるなど、不安は尽きないと思いますが、この時代、中学のときに勉強ができなくても、なんとかなります。通信制高校の高校も増えてきているし、YouTube等で入試の過去問を解説している動画だってあります。私自身、国公立の大学を目指しているので、勉強面では通信制高校だけでは追いつけなくて、正直苦しいときもあります。でも、「もう一度勉強したい」という気持ちがあれば、いつからでも再スタートを切ることはできると思います。
だから、今できることはひとつ。ゆっくり休んで好きなことして、リラックスすること。ストレスが減ればきっと体調は回復すると思います。焦らなくて良いです。小瓶主さんの体調の回復を心から願っています。
ななしさん
私も病院で同じ病名言われましたよ。
よく貧血を起こして長時間立っていられません。
やったことはありませんがコンビニのレジとかは絶対できないと思います。
体力は人よりあるのですが立つという動作がだめです。
というか、私今このページを見て初めて気づきました。
私も学校に行きたくても体が動かなくて悔しさや苛立ちからだだをこねて結局親と大喧嘩、ということが何度もありました。
でもまさかそれが起立性調節障害の症状だったとは…
何度か学校を休んだこともあり、自分が怠けていると思うと悔しくて。
次の日学校に行っても友達にサボったと言われるし…普通の人からしたら素直な気持ちなんですけどね。
私が怠け者だからではなく病気のせいだと知って少し気が楽になりました。
病院の先生に言われましたが起立性調節障害は決して珍しい病気ではないので同じ体験をしている人は大勢いると思いますよ。
ななしさん
あたしもそやでっ(°_°)
しんどいよなあっ(´・_・`)
あたしは三学期から学校行ってへんよお。
んでね、なんか普通の人より症状が酷いらしくて、入院が決まったあ(°_°)
そこやと、院内学級ってのもあるから
勉強に遅れる心配もないし
退院したときに学校に戻りやすいよねえっ
だから一回入院も視野に入れてみたらどうかなあ?
そこまでは大丈夫って言うんやったら
無理せんと、少しずつ改善していけたらいいねっ
これは自律神経の乱れからくる病気やから
とりあえずそれを整えないとねえっ
いきなりは無理やと思うけど
できる範囲で早寝早起き心がけるといいと思うよおヽ(*´▽)ノ
一緒に頑張ろねえっ(*´艸`*)
ほの。
ななしさん
中3です!
私もそのような感じです。
受験は私立にしたのですが
起きれないのでちゃんと通えるか
微妙です。
朝会とか、長時間同じ体勢をしていると
気持ち悪くなって倒れたりするので
不安も多いです
けど、保健室の先生に相談して
担任の先生などにも伝えてもらえたので
楽になりました。
無理しないで下さい!
ななしさん
大変ですね。
シア
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
小瓶主です。
私はもう2週間くらい学校に行けていません。
勉強もわかんなくなってしまうし、
友達も離れていってしまう気がします。
私の生活は、昼と夜が逆転したような感じです。
入院も1つの手
とお返事を頂いたのですが、
個人で営業している町の病院で
入院する場所がないんです。
この場合はどうすれば
いいですか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項