私は、これからの人生人の為に生きたい。
私の好きな言葉は、
『自分の為に生きるな。人の為に生きろ。』
だ。
人生、どれだけ人の為に一生懸命になれるか。
どれだけ人の為に最善の努力を尽くせるか。
どれだけ人と謙虚に向き合えることができるのか。これこそが一番大事なことだと私は思う。人は、他人の為に力を使おうとするとき、最高の力を発揮する。
そうしてこの『他人』というのは、必ずしも、チームメートや家族であるとも限らない。
世の中の為、社会貢献の為に力を使う人もいる。
そこにあるのは熱い使命感だ。人は、何かの為、誰かの為、という使命感を持ったとき、途方もない力を発揮する。
自分を磨く最良の方法は、
いったん自分から離れ、他人の為に何が出きるかに目を向けることである。使命感を持って、自分以外のものの為に力を使うとき、自分がそれまで考えていた自分の枠を大きく越えていることに気付くだろう。
そして自分を試練にかける。
人知れず、自分しか証人のいない試練に。
例えば、誰の目のないところで正直に生きる。
例えば、独りの場合でも礼儀正しく行動する。
例えば、自分自身に対してさえ、人片の嘘もつかない。
そして、多くの試練に打ち勝ったとき、自分で自分を見直し、自分が気高い存在であることがわかったとき、人は本物の自尊心を持つことができる。
このことは、強力な自信を与えてくれる。
それが自分へのご褒美となる。私は、勉強やスポーツが人よりもどれだけずば抜けてできる人間よりも、慈愛精神と謙虚な心を常に持ち、人の痛みや気持ちを理解でき、一人でも多くの人を助けてあげられる強い人間になりたい。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
どうもありがとう。
そおゆう人に
いつも助けられています^_^
ななしさん
なんとなくですが、
これは、元、救急救命士志望の方の小瓶ですか??
余談ですが、他人云々の前に
あなたは、自分の為に、自分を大事には
しない人ですか??
まいたん
ななしさん
じゃあ私を助けて
ななしさん
変にいきみ過ぎるとうんこ漏らすぞ
肩の力ちょっと抜いたら
ななしさん
人のために一生懸命になる人は素晴らしいと思います。でも、自分のために生きるなというとそれはそれで極端だと思います。
ななしさん
素晴らしいと思います。
私も他人に助けられた経験があり、それをきっかけに他人の為になるような行動ができる人間になりたいと思うようになりました。
けれど自分が良かれと思って他人にすることもが必ずしも人を救わなかったり、評価を得たいが為の独善になりがちで、なかなか難しいんですよね。
色々考えることがあり、最近気付いたのですが、
何かを与えてくれる人間は、それを意図せずしてる人が多いんです。
彼らがひたむきに、自分自身に正直に生きるその姿勢が、私達にも「人の為に」という気を起こさせるように思います。
だから主さんも、他人を思うのは素晴らしいですが、あまりご自分をおろそかにせず、まずご自分から幸せになってくださいね。
ななしさん
他者を助けてあげたい感覚は、他者を助けてあげられる私というプライドに繋がっていますぞ。
主さん、熱いねえ~。
独りでも礼儀正しくってすごーく気合い入ってるね。
でも疲れない?
疲れてこんな頑張れない自分ダメってなっちゃやだよ。
ハンドルにも遊が必要なように人生にも遊びが必要なのさ。
冬
ななしさん
まずは自分を大事に心から自愛することから始める。
だって自愛できない人が慈愛なんてできないから。
そしてまずは自分が幸せになる。
だって幸せな人にしか人を幸せにできないから。
人の為に一生懸命になることで自分の為にもなる。
ななしさん
謙虚にひたむきに…
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項