4回目なので、名乗ります。
自分の名前をちょっと変えて
みよ です。
普通の中ニです。
私ゎ頑張れという言葉が苦手です。
頑張れ ゎ誰かを応援したい!
という気持ちがあって、
すごくステキな言葉だと思います。
この間、絶対に勝ちたくて
ものすごく頑張りました。
でも、「もっと頑張れ」と言われちゃいました。
頑張ってるのに、誰も褒めてくれなくて。
どれだけ頑張ればいいの?って思いました。
頑張っても誰も褒めてくれないんだから。
頑張ってる人に頑張れと言ってきた
自分がとても情けなくなりました。
すみません、変なこと言っちゃって。
誰かお返事くれたら嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も思ったことがあります。
頑張れっていった人は応援するために言ったつもりでももう頑張ってる人からしたら頑張ってるのに頑張れって言われるの嫌なのかなぁって。
でもやっぱり私は頑張れって言われるのは嬉しいことだと思います。
あなたはもう頑張ったんですよね。
すごい努力をしたんだと思います。
誰も褒めてくれないなら私が誉めます!
もっと頑張れなんて他人にいわれることじゃない。
あなたはあなたらしく少しずつ頑張っていけばいいんです。
あなたはもう十分がんばりましたね
すごいよ。えらいね。頑張ったね。
すみません偉そうで…
あなたのためにこんなことしか出来なくてすみません…
あなたが幸せになることを願ってます。
ななしさん
別に誰かに褒められたくて頑張っているのでなければ
何言われたって別にいいんじゃないのかな
目的を何処に置いているのか目的を何処に置いているのか
そこを見失わなければいいんじゃないかな
褒められたら嬉しいのは確かだけどな
ななしさん
こんにちは♪みよさん
『頑張れ』と声を掛けるタイミングは、難しいですよね?
よく頑張ってる人に頑張れと言うのは、ダメって言ったりもしますが、その理由としては、あなたが感じたことが挙げられると思います。
また、声を掛ける人もそこまでは考えてなくて、ただ素直に応援したかっただけなのかも知れません。
でも、頑張っているその時点で、安心をする様な言葉を掛けたとしたなら、その人は頑張る事を辞めてしまうかも知れません。
頑張ってる人が、何について頑張っているのかにもよりますが、一概に頑張れと言ってきた自分を責める事も、恥じる事もないと思いますよ?
桜ももう時期…/京
ななしさん
頑張ってるか頑張ってないかは他人が決めることです
周りの見ている人達が決めることです
自分で決めたらそれは自己満足になってしまうからです
っと私は教えてもらいました
この考えは当たってると思います
でもこの考えが全てではないと思います
まとまりのない文失礼しました(>_<)
ななしさん
私の好きなスローガンは「頑張らない。でも諦めない」なんですが。
ななしさん
頑張るっていうと
過程に執着する事みたいなイメージがなぜか定着していて
例えば部活で「頑張ろうぜ」ってなんて言葉を耳にすると
だいたい今までと全く同じ練習内容でやたら練習量が増える
(野球で言うなら素振り100回を1000回に増やす様な)
そんな感じに捉えてしまう事はないでしょうか
意味を調べると(インターネッツのお手軽なやつですけど)
1 困難にめげないで我慢してやり抜く。
2 自分の考え・意志をどこまでも通そうとする。我(が)を張る。「―・って自説を譲らない」
3 ある場所を占めて動かないでいる。「入り口に警備員が―・っているので入れない」
とあります。
「我慢」(同じくインターネッツのお手軽なやつです)
1 耐え忍ぶこと。こらえること。辛抱。「彼の仕打ちには―がならない」「ここが―のしどころだ」「痛みを―する」
2 我意を張ること。また、そのさま。強情。「―な彼は…外(うわべ)では強いて勝手にしろという風を装った」〈漱石・道草〉
3 仏語。我に執着し、我をよりどころとする心から、自分を偉いと思っておごり、他を侮ること。高慢。「汝仏性を見んとおもはば、先づすべからく―を除くべし」〈正法眼蔵・仏性〉
良くも悪くも諦め悪く懲りずにそこに立ち続けようとする
そんな感じの状態を本来は指すような気がします
結局何が言いたいかというと
執着すべきは目的・目標で
そのための努力を惜しまなければいいと思いますよ
別の目標を立てるのも勿論ありですけどね
身体・精神・知性が目的に向かっているか
目的に集中してエネルギーを注いでいるか
身体と心ばかり酷使して頭使うの忘れると
ほぼ間違いなく自爆します
(これは大人もよくやります)
ななしさん
お気持ちとっても分かります。
みよさんは、限界まで頑張ったんですね。それはとってもすごいことだと思います。
けれどもほかの人は、みよさんがどれだけ頑張ってきたかっていうのを判断することは、みよさんの頑張りを全部見てる訳ではないから難しいんだと思います。
他人には、その頑張りが目に見えるかたちにならないと認めてもらえない、と個人的には思います。
でも、そのような気持ちに気づけるということは大切なことですし、文面を読む限りはみよさんは優しい心を持っているんだな、と感じました。
みよさんみたいな方がいたら、これからは「頑張れ」じゃなくて「大丈夫だよ」ってお友達に声かけてあげて下さい。
ななしさん
頑張ってもほめてくれる人が少なくなるのが大人への入口というか
ほめてくれるなら頑張るよ!っていうのは小学校までの考え方かなとか思います
社会へでたら褒められるために頑張るのではなく褒められなくて当たり前です
みんな頑張っています
突出してなにか功績を残せば褒められるでしょう。
ですが人並みに頑張っても普通なだけではないでしょうか?
ななしさん
私も、頑張れと言われるとちょっとプレッシャーに感じてしまいます。
すごく頑張っている人に「頑張って」と声を掛けるのも気が引けます。
ですが、他に掛ける言葉を見つけられなくて…。
同じ頑張るなら、ネット用語の「顔晴る」←(がんばる、と読むそうです)の方が少しだけ気が楽です(^^*)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項