新大学生になりました。
入学式があり、そこでいろんな生徒の方を見ることができたのですが、県外、私立で高校からの内部進学ありということでもうすでにグループが出来上がっていました。
内部進学といっても、ほとんどの方は他大学に行っている。ことをインターネット上で見つけたためそんなにグループは多くないだろう。と思いましたがそんなことはなかったです。
また、一部で態度が悪い生徒が入学式の周りの席にいたため、とてもびっくりし、怖くなってしまって夜なかなか寝れず、いつもよりも2時間以上早く起きて泣いてしまいました。
まだ、始まったばっかりでもっと時間が経つといいのかもしれませんがとても怖くて行きたくありません。
慣れるまで時間がかかると思いますし、初めですからなるべく休み癖をつけるのも悪いと思います。
どうやって、行く気力をつければいいと思いますか?
読みにくい文になっていてごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も新大学生です。
自分の大学の入学式でも、勉強している人を馬鹿にする発言をしている人や大学進学のモチベが低い人がいたのでとても不安になりました。
グループもたくさん出来ていますが、自分の大学の場合だと履修登録を一緒にやるために手当たり次第に話しかけている人も多かったような気がします。なので言い方変かもしれませんが、とりあえず履修登録を乗りきるための友達を作っているのかもしれません。
性格が合う合わない関係なく友達を作っている人が多かったので、時間が経って性格に合った人と過ごすようになってくると雰囲気も落ち着いてくるのではないかと考えるようにしています。
小瓶主さんと同じような状況の方もいらっしゃると思います。今内部進学で固まると今後内部進学でない人と話せなくなってしまうので少しは落ち着くのではないでしょうか...?
自分は1人でいた人に話しかけてその方とずっと一緒にいるようにしています。その友達から友達を紹介してもらう形で人脈を広げていけたらと考えたり、新しい環境で辛いときは高校の友達に愚痴ったり、ここでまた瓶を流すのもいいのかもしれません。
ななしさん
早めにサークルに入るのをおすすめします。
サークルに入れば友達が出来やすいですし、内部外部あっても、話をするキッカケにはなると思いますよ。早めに入ればそれだけ他の子よりも知り合いが増えるのが早くなるし。あと先輩からの授業の情報とか得られるので、大学内で人脈作りにはサークルに入るのが一番です。
大学のサークルは掛け持ちも出入りも自由ですし、色々楽しんでみて下さい。まずは体験入部をしまくるのはどうでしょうか。
あとは、大学って単位を出来るだけ早く沢山取っておけば、3、4年になった時に楽できるので、1、2年で出来るだけ単位を取るムーブをした方がいいでしょう。講義を沢山取って忙しくなれば、嫌でも学校に行く必要が出てきますよ。
高校と違う所は、単位の管理も自己責任です。卒業に必要な単位数、授業の出席日数は自分でちゃんと把握しておかないと、卒業出来ません。単位数が足りないと3年で余裕を持って終活に入る、4年の卒論に集中する事も大変になりますから。
態度の悪い人はどこにでもいますから、大学生のうちに慣れておくと楽ですよ。関わらなければ全然問題ありません。関わったとしても、どうせ同じ学年の似たような年齢の似たような偏差値の人です。立場が同じ人間ですよ。怖い事などひとつもありません。
入学おめでとうございます。
コロナも終わったし、楽しい学園生活になりますように!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項