LINEスタンプ 宛メとは?

私を苛立たせているのは妹の所業です。私はいわゆるオタクで好きな漫画や話題になった漫画を集めています

カテゴリ

苛々しているので攻撃的な文章になっている可能性があります。不愉快になってしまう方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。


私を苛立たせているのは妹の所業です。

私はいわゆるオタクで好きな漫画や話題になった漫画を集めています。その漫画を妹が読んで、元の位置に戻さないんです。読んだら自分の机などに突っ込んだりしてそのままで、私が本棚を整理したりするとそれに気付きます。その度にきつく叱るのですが、効果があるのはその時だけですぐ同じことをします。

そして、この度、妹の机から裏表紙や中身が折れ曲がってしまった漫画(私が特に大切にしているもの・初版)が見つかりました。
その漫画の代金を妹に弁償させようと思うのですが、やりすぎですか?
弁償させるのが目的ではなく、弁償するのが嫌でもう同じことを繰り返さないかなという希望で弁償させるつもりです。

私は成人している学生で、妹は高校生です。
ご助言お願いします。

名前のない小瓶
20945通目の宛名のないメール
小瓶を557人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

例え家族といえど、相手が大切にしているものを
雑に扱うのは許されません。
幼児ならともかく高校生の妹さんです。
お姉さんにとってそれが大事なものだと
いうことが理解できる年齢のはずです。

妹さんは、元々粗雑な性格ですか?
自分の部屋や持ち物が汚れていても、あまり気にしないなら、
あなたのものも同様に扱うかもしれませんね。

今までどんな叱り方、謝り方をしてきたのかはわかりませんが、
繰り返すということは心に響いていないのでしょう。

折れてしまった本を見せて、まずは一言「弁償して」と言う。
妹さんが反発してきたら
「人のものこんなにして平気ってどんな神経してんの!?謝りもしないの!?自分の部屋はどうでもいいけど、他人のもの使うなら少しは気使いなさいよ!!」
と怒鳴る。

いいですか、「言い聞かす」「諭す」でなく「怒鳴る」んですよ。
普通に言ってもきかないんだから、思いきり叱りとばしなさい。
でも、この後言い合いの喧嘩をしてはいけません。
一方的に怒鳴ったら、後は「放置」です。
妹さんが漫画をまた雑に扱おうが放置。
妹さんが本当に反省して謝ってきたと思えた時まで、
どれだけ相手がすねようが逆ギレしようが機嫌とりしようが
一切相手にしないこと。
妹さんはなんだかんだであなたに甘えているんです。
あなたの本気をきちんと見せなさい。

私も弟にこれやったら、すっかりしょげて謝ってきました。
放置は効きますよ。耐えられなくなるんでしょう。
愛の反対は無関心といいますしね。

ななしさん

弁償はするでしょうが多分その性格はよほどの大事件でも起きない限り生涯治らない気がしますね。

ななしさん

弁償して、無理なら二度と貸さないし借りないで。

くらい言って良いと思います。
大事な物を壊す人に大事な物は貸せません。例えそれが漫画でも大事な物には変わりないと思います。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>小瓶主です。みなさんお返事ありがとうございます。

何度も「読むな」「勝手に本棚に触るな」と言ってるんですけどね。すぐに効果は薄らぎ、隠れて読みます。

私、舐められてるんだと思います。

パソコンをかしてほしいと言われたけど、貸したくないです。
そういうと私が意地悪言ってるみたいになるのが嫌なんですけどね。

ななしさん

鍵付けちゃうのは、どうですか?
(付けてもらう、のが正しいでしょうか?)
ホームセンターで売ってる、南京錠の。



うちの従姉妹も、昔、漫画は私の家のを読んでました。


ただ、その漫画を気に入ると、勝手に持って帰ったりしてしまうので、悩みながらも買う時は、2冊。
買ったりしてました。

ただ、私にも限界があったんで、ついにブッチンときて。

『勝手に読むな!!
読むなら読んでいいかちゃんと聞け!聞けないならうちが帰るまで待てや!
それはうちが金出して買ったうちのもんや!
お前がしとるんは窃盗と同じやぞ!』

次からは読むんやったら金とんぞ!

って。ビンタかましました。


それからは、徐々にちゃんと聞くようになりました。


後に従姉妹はこう言いました。

『あん時のあんた、めちゃ怖かった。普段、全然怒んないヤツがキレると、マジ恐いって実感した。』


ちょっぴり涙目な従姉妹を見て、
やり過ぎたと反省はしましたが、後悔はしてません。
時にはお灸も必要です。


あと、パソコンを貸すのはオススメしません。
データが飛んだら、大事です。
最近のパソコンは、ちょっとした事でもデータが飛ばないように作ってはありますが、…万全ではありません。
いじわる、ではなく、姉妹であっても他人の物で、大切にしなければならない。
と理解するまでは、遠慮してもらいましょう。
そうでなくば、自分でお金を貯めて、買うべきです。
高いから高校生には買えないのに!酷い!
ではなく、小瓶主さんも、高いお金を払って、パソコンを購入したのだから、せめてそう意識を持つべきなのは当然です。
比較的安価なノートパソコンも、安売りしてたって、10万いきますから。



硝子玉

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me