LINEスタンプ 宛メとは?

暴言吐いて手を出してくる親がいるとします。それでも子供は生活費は親が払ってるから「生かされていることに感謝」

カテゴリ

暴言吐いて手を出してくる親がいるとします。

それでも子供は生活費は親が払ってるから、「生かされていることに感謝」しなきゃいけないんですか?



生きていることに感謝しろ、という書き込みをみるたび不思議に思う。

私だったらこんな親に口が裂けても感謝なんてできないから。

名前のない小瓶
5358通目の宛名のないメール
小瓶を715人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私の親、自殺したけど子供を道連れにしなかったの。よほど小さいならわかるけど、生まれてきたことに感謝できなきゃダメだよ。

ななしさん

あなたがそう思うなら
感謝しなくていいと思います

宛メに返事を送った人は
“私の考えはこうなんだよ”
“私はこう思う”
って自分の考えを伝えてくれてるわけで、

“あなたは絶対こうしなきゃならない”
“こうすることは間違っている”って強要するものじゃないと思いますよ…


人間、誰だって考えは違うものです
だからあなたが感謝するか、しないか
それはあなたの自由だと思います

ななしさん

私も
「誰のおかげで生きてるんだ」って
言われて 実際ありがたくてもイラつく

ななしさん

すごくわかります

感謝を強制する人は
私は嫌いです

ななしさん

生き延びることが普通の日本において、『生きること』に感謝して命を大切にすることは必要だと思いますが、金を払っているから『生かされている』という感謝は不要だと思います。
親だって人間。必ず正しい訳ではないし、感謝は無理にするものではないはずです。


咲月

ななしさん

「生かされていることに感謝」しなきゃいけないんですか?

言った時点で
あなたも
暴言吐いて手を出してくる親。

大差ない人間

成り下がります。

何も親がバカだからと言って
あなたまで
感謝を知らないようなバカに、
ならなくていいでしょ?

生かされてた事に、文句をつけるなら、家を出てからです。

そこで安住の地を頂き
そう言うだけなら
どんなアホでもできます。

自活して
あんな親でも、これはちゃんとやってくれてたんだなあ…
と、生活の苦労を知るまでは、
感謝しなきゃいけない?という問い自体が、無知ゆえの発言でしかないと思います。

感謝は湧くもの。
強制する親は愚かです。
強制されたら反抗したくなるのが子供ですしね(笑)


でも
誰も
代価なしには
生きていない。

ただでは
生きてないんです。

いま、親に感謝しなくても

生きてる事
食事がある事
おいしい事
眠れる事

感謝は必要だと思いますよ。

山形民子。

ななしさん

生かされている感謝=親と勘違いしてない?

君は毎日食べてる食事に感謝できてますか?
お米一粒でも人間のために加工された植物の実の死骸だよ。
人間は大量に動植物を殺し食べ続けなければ生きてはいけない。
いただきますは、御命頂戴致しますという意味。

人は自然にも生かさせてもらっている。

それに、人は人と関わらなければ生きてはいけない。
働かなきゃ食えないだろ?君が着てる服も、住む家も全て、人が人と関わって得たもの。
人から頂いたものなのに人に感謝できないってのは、人としてどうかな?

人は周りのみんなからも生かさせてもらっているんだよ。

それからさ、どんな親だって、親が居なかったら君は存在しない。
親だけではない。
先祖の誰か一人欠けても、親も君も存在しないのだよ。
人ってのは、生まれた時のスタ-トラインが一緒ではない。
『なんで俺の親はこんな親なんだ!』
その場所に君が生まれて来なきゃならない、生まれて来る前の因縁があんのさ。
因果応報ってやつ。
君に与えられた試練。
誰が与えた試練かって?
雲の上のヒト(笑)
でも、乗り越えられない試練は与えないそうですよ。

ちと最後の話は難しくて分からないかもしれないが、君が社会人になれば前の二つの話は少しずつ分かってくると思うよ。
 
いつか、君の憎しみが愛に変わることを願っています。

ななしさん

私も親に「産んだことが間違いだったのかもしれない」と言われ、何度も自分を責めて生まれてきてごめんなさいと思いました。
でも姉や通っている精神科の担当医のお医者様に「生まれてきてしまった物は仕方ない。生きていて何がいけないの?20歳までは親が子供の世話をする義務がこの国にはあるの。だからあなたが申し訳ないなんて思わなくていい。」と言われました。

正直、そう言われても罪悪感は消えません。
私はいない方がいいと、まだ思っています。

だけど、姉やお医者様の言葉は正しいと思います。
当たり前と言う訳じゃないけれど、親が元気なうちは成人するまで子供を育てるのが義務です。

だから虐待や子供を傷付ける大人に感謝をする必要はありません。
むしろ謝ってもらうべきです。
謝るくらいでは済みませんが。

専門の駆け込み寺のような所、施設などに助けを求めてはどうでしょうか。
オレンジリボンというものもありますので。

ななしさん

難しいね、
わたしは感謝しなくていいと思うなあ
だって、暴言吐かれても
ママやパパのおかげで産まれてこれた私は幸せだ!
しねって言われたって
ママが産んでくれたんだもん、文句言える立場じゃないや!
って思うってことでしょ?
おかしくない?

え、あたしあなたの言ってること理解できてる?笑

神様は乗り越えられない試練は与えないってのも
あたしは信じない。
じゃあ今必死に貧困と戦ってるひとたちはどうなるの?って思うから。
死んじゃうひともいるのに
それでも神様の試練なの?
わたしは親に暴言はかれてないし、
ただの世間知らずの幸せ者なのかもしれないけど。

ななしさん

 <font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お返事ありがとうございます。勘違いさせてしまったようで申し訳ありませんが、今現在ぶたれたりはしてません。これは昔の話しです。

食べ物は親が働いたお金で食べられる。だから感謝しなきゃいけない。それはわかるんです。

でも産んだのは親の責任。なのにいらないもの扱いされて。ぶたれて。
毎日こんななら死にたいって思いながら生きて。それでも親に生まれたことや食べ物を与えられていることに対し感謝しなきゃいけないのか、不思議だったんです。

でも感謝の対象はべつに親ではないし
感謝しなくてもいいんですね…少し気が楽になりました。

うまく文章まとまらなくてごめんなさい。色んなかたの意見が聞けてよかったです。ありがとうございました。

ななしさん

あなたが幸せに感じるとき
楽しいと感じるとき
その可能性全て、親がくれた贈り物です


全て愛せとはいいません
ただほんのすこし、心の片隅に
かんしゃのこころ
置きませんか?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me