宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

高校生が化粧をすること皆さんはどう思いますか?うちんちは大学に行くまで化粧禁止なんです(ちなみにあたしは高2)

カテゴリ

高校生が化粧をすること
皆さんはどう思いますか?

うちんちは大学に行くまで
化粧禁止なんです
(ちなみにあたしは高2)

お母さん曰く、色気?とかを
出してほしくない、素直な子に
なってほしいからだそうで…(笑)


お母さんはあたしにたまに尋ねます
「お化粧なんてしてないよね?(^^)」
「当たり前じゃん」て言うと
「偉いねー、イイコだ(^^)」
て言います

…でもごめんなさい、
ほんとうは遊びに行くとき
自分のお化粧道具で化粧してるの

お母さんが想像してるような
ギャルメイクはあたしも
すきじゃないので普通の濃さの
メイクなんだけどね

帰るときは落として帰ってるから
バレないんだけどこそこそ
隠れながらやるのがすごく嫌だし
お母さんに申し訳なくて
罪悪感がすごいあります

友達はみんな普通に化粧OKで
化粧したまま帰れるのが羨ましい
うちが化粧禁止っていうのを
教えると凄く驚かれます


親に隠れて化粧してるあたしは
悪い子ですよね

親に交渉しな!と
言われそうなんですが
それはできません
理由はあたしにはお姉ちゃんがいて
すごい怖くて逆らえなくて
あたしが変なことを言うと
すぐ怒ります
お姉ちゃんにあたしが交渉
したことがバレたら
「何お前、きも!!」とか
何言われるかわかりません…笑
それにお母さんも多分
あたしが化粧をするような子だと
思ってないので交渉したら
なんか悪いのでしたくないです



このまま隠れて
化粧しててもいいのかな

皆さんはどう思いますか?


※ちなみにお母さん、お姉ちゃんとは普段普通に仲いいですが…

名前のない小瓶
20269通目の宛名のないメール
小瓶を4322人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

高校生が化粧してるほうがキモいって思う私は古いのかもですが。

お肌のためには、しないほうがいいんだよ。

老化が早いし。
シミとかくすみの原因だし。

30歳になったときのお肌の違いが歴然です。

せっかく、なにもしなくてもキレイな時期なのに、加工して老化早めてなにがいいのか。。。

お母さんが反対するのは、お化粧してる高校生ってチャラチャラしてるように見えるからじゃないかな。

中学生、高校生が背伸びして化粧したい気持ちはわかるけど。
あんまりおすすめしないです。

ななしさん



ばれなきゃ
いいと思う~



ななしさん

別にいいとおもいます。
バレたらあやまっちゃえば
いいんじゃないですかね?
したいものは、仕方ないし、
やめられないなら、親に言うか
隠れてするしかないと思います。

わたしも、タバコすってること
親に黙ってます。
別に成人してるのでなんの問題も
ないのですが、親にはむかしから
タバコだけはやめなさいって
言われて育ったので、いうタイミングを
のがし続けてます。
ですが、やめる気もないので、
外で吸ってきたりしてます。
親はうすうす気づいてると思います。
(臭いでわかるし)
でも、なにも言ってこないです。
小瓶主さんの親も気づいてると
思いますよ?
親ってそーゆーものです。
でも、小瓶主さんの隠したい!
とゆー気持ちを尊重してなにも
いってこないんじゃないでしょうか?
悪いと思ってることにも
気づいていると思いますよ!

なので、バレたら素直にごめんなさい
なり、どうしても化粧してでかけたい!
なり、自分の気持ちを伝えるって
いうのはどうでしょう?

そんなに罪悪感を感じるものでも
ないとおもいますよ!

ななしさん

若いうちは肌も綺麗だし もったいない
それに内側からでる輝きは今しかないと思うな

大人だって肌が綺麗ならお化粧したくないよ
実際 友人はまゆ、口紅くらいしかしてないけど…

10代でフルメイクは綺麗というより浮いていて ケバいような?
でも お肌の手入れはしたほうが。
あなたはもしかしたら、化粧の力を借りなくても十分、魅力的なのかもね

ななしさん

高校生の時化粧してた私が言うのもなんだけど…いつか外で偶然会ったり部屋で偶然しまい忘れたのを見つかったりとかしてバレそうな気がするな。
その時は嘘ついてたってことでさらに怒られると思う。
だから、あまり良くはないかな。
まぁ親としては化粧しなくても十分キレイなんだから必要に迫られるまでなるべくしないでほしいってことなんだろうけどね…。

ちなみに私はファンデーションを制服の内ポケットに入れてたのがバレたんだけど、厳しい親だったのになぜかそのことではあまり怒られず、学校にはして行くなとやんわり注意されました。
当日化粧品を持ち歩いてたけどうっすらファンデーション塗ってたくらいであとはプライベートでたまに口紅つけてたくらいでした。
(アイメイクや眉毛はしてなかった)

そんな私の意見としては、学校にして行くのは控えて(そもそも校則で禁止されてない?)プライベートで思う存分したらどうかなぁと思います。

まぁ…個人的にはまだ若いから今のうちからガッツリ化粧するのも若い肌を活かせないようでもったいない感じはするけどな…と、30過ぎてつくづく思います。
化粧品って本来肌には良くないからね。
 

ななしさん

女子大生ですが
化粧は普段あんまりしません。
さすがに何かの式典や、就活関係の場ではきちんとしますが。

もちろん隠したい肌の赤みやクマもあるし、きれいになれたら嬉しい。

でもね、他の方もおっしゃるように
化粧は肌に良くないし…
たくさんの化学物質も含んでますので、若いときから化粧しすぎるとそれらのものを肌から大量に吸い込んでしまうことになります。ヘアカラ-等もそうですよね。
人体に決してよくありません。

化粧は美と醜が重なる行為
と、とても信頼できる本で読みましたよ。
まさにその通りだと思います。

確かに化粧は便利だけど、本当の綺麗は
しっかりとした食事や睡眠など
人間らしい生活から作られると思います。

化粧は最低限のみのナチュラルガールが
一番健康的でかわいいですよ(^^
将来も綺麗肌の女性になりますしね(*^^*)

だらだらと駄文失礼しましたm(__)m


りりあん

ななしさん

いいじゃん。
今のままで。

かあちゃんの元を離れるのも、そんなに遠くない気もするので。
(自立)
卒業する頃には、嫌でもメスっぽさは、グイグイ内側から出てくると思うので。(いい意味です)
もし、メイクしなくても、それだけは、誰にも止められないし~

何でも包み隠さないというのも、素敵な関係ですが
あえて、この時期、こういう、こっそり、というのも、逆に、学生ぽくて、
すきだな~
(振り返ると、それはそれで親孝行だったりします)

以上、全然、参考にならない意見です。(参考内容はゼロ)
ごめ~ンね。

まいたん

ななしさん

私は高1ですがしてませんよ。

お肌にだって悪いし周りにしている人もいません。

しなくても充分綺麗だと思いますが?

ななしさん

私も化粧は大学に入ってからだな。
だから、まぁ意見的にはほかのコメントとかお母さんと同意見だけど。

でも友達が皆化粧してる中で、一人だけスッピンってのも空気読めてない感があって、なんか嫌だね。それで変に「真面目」とか言われてそれがキッカケで友達に馬鹿にされるのも、馬鹿馬鹿しい話。
とりあえず現状維持でいいんでない?
いずれは高校卒業して、親の前で化粧してもOKな時がいずれはくるんだから。それまでバレなきゃいい話。

でも他のコメントと同様、若いうちからメイクばっかりしていると肌はボロボロになるし、これから一人でちょびっと買い物しに行くだけでも化粧しないといけないって思う時期が何十年と来るから、その辺理解してほどほどにすればいいと思う。

ななしさん

イスラム教徒の女性のかたで、
おうちでは例のあのかぶり物のかっこうをしてるんだけど、
外出後どこかで露出の多いかっこうに着替えて、
クラブとかにくりだしてる、というかたの話をきいたことがあります。 
おもしろいですよね。

普通の濃さのメイクなら、べつにいいと思いますよー
大人になると、いやでも化粧していないと働けないくらいです。
それも変な話ですが。

たぶん、おかあさまは、あなたが変身して、それこそ渋谷のクラブにでも行って、犯罪に巻き込まれたりでもしたら大変!とでも思って、心配してるんじゃないでしょうか。

最後に、わたしは将来こどもが欲しくありません。
心配で心配で、何もかも禁止してしまいそうだからです。

あ、あともう1つ、いいいいわけがおもいつきました。
お小遣いを減らしてもらって、バイトするなんてのはどうかしら。
で、バイトするときはメイクしないといけないの、ってことにしとくの。
だめかぁ。。。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です
たくさんお返事ありがとうございます!

多くの方が教えてくださったようにお化粧は肌に悪いので毎日は良くないと思います

わたしは遊びに出かける時しかしないのでめったにしません(毎日部活なので遊びに行く暇はあまりありません)

だから肌を大切にしながら現状維持することに決めました
あと何年かすれば親の前でも化粧はすることになるので、今はバレないように頑張ります

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。