出産と仕事のキャリア。
どちらも自分の人生なのに、どちらかしか選べない瞬間があるのはなぜなのか。
入社5年目。昨年結婚して、そろそろ子どもを考え始めている。
でも同時に昇進の話が来ていて、どちらかを選べば自動的にどちらかを捨てなければいけない状況。
昇進すれば、今の月収+10万は堅い。好きな仕事だし、本当に有難い話。
でもそのためには色々な条件があり、それを全てクリアするには、少なくともこれから数年間は仕事に拘束されることになる。
そうなると、妊活を始められるのは30歳を超えてから。すぐに授かれるとも限らないのに。というか昇進したらしたで今よりもっと産休は取りづらくなる。もう産めないかも。
もし仮に出産を優先した場合、昇進は恐らく難しい。なぜなら、育休復帰後は一度キャリアが途切れていることで、さっき書いた「色々な条件」をクリアできなくなっているから。
こうやって考えていると、なんだかやるせなくなってくる。私は新卒から今まで、一体何のために一生懸命頑張ってきたんだろう。何のために仕事の後も勉強して資格をとったんだろう。
なんでたった数年間、それも遊びでもなく出産と育児にシフトしただけで、これまで積み重ねてきたはずのものがなかったことになるんだろう。
こんなクソみたいな制度のままなら、女性は社会進出なんてしない方がいいんじゃないか。頑張ったことがなかったことになるくらいなら、初めから頑張りたくなんてなかった。
管理職の女性に誰ひとりとして子持ちの方がいない理由がやっと分かった。
こんなことは昔からずっと言われ続けてきていて分かりきっていたことかもしれない。でもずっとどこか他人ごとと思っていた自分が甘くて世間知らずで馬鹿だったのかもしれない。でもやっぱりおかしい。
きっとどっちを選んでも後悔する。本当にどうしよう。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項