1つはコンビニ。いらっしゃいませ、から始まって、レジの時はずっとお客さんに確認やお礼なんかを口にしてる。だから品出しや掃除のほうがいい時もある。
もう1つは営業系で、ほとんど説明で話し続ける仕事。話せないと仕事になりません。でも説明途中で、声が枯れてかすれたりする。
もう1つは全然話さないけど、報酬は一番低い。
コンビニは混むと次々で、声を出さないわけにいかない。でもまだお客さんのほうがさっさとお金出して、って流れをわかってくれてる。
営業はこちらからアピールするためにも、まず説明ありき。これがしんどい。
結構長い資料を、相手がわかるように概略を自分で作って、よどみなく話す…。喉がかすれるのは毎日数回ある。何度かせき込んでやっと声が出る。
相手にニーズがあるかないかで、誰がどう説明しようと同じだろうとは思うけど、他社利用中でも割り込むよう言われている。そのためにも、必死さと熱意を見てもらわないといけない。
今日新しい取り組みに参加した時に、私と同じ時に始めたぐらいの人がいた。リーダーが資料を探している時に笑ったり、なんだか感じ悪かった…。
普段の会話では私もひじょーに言葉遣いは悪い。せめてそんな感じ悪さを相手に見せないようにはしたい。
喉が潰れて枯れた声しか出なくなるっていうのは、お酒とたばこだけなんだろうか?
まだ、普通の声は出てるけど、先が不安…。
週に2日休みがあって、残り週5、時間的にコンビニより長い。
のど飴だけで大丈夫かな…。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項