中2以来、たまに友達がいた学年もあったけど、ほとんど一人だなぁ。
うーん。
よくよく考えると、私は頑張って一人の友達をつくったらその子に依存しちゃって、もう他につくらなくなるんだよ。
人付き合い苦手だし。要領悪いし。ノリ悪いし。暗いし。面白くないし。
だから、その友達とクラスが変わったり、離れたりした途端ぼっちになる訳か。
まぁ、これに気がついたところで、今の状況を打開することなんてできないんですよね。
これから二年間、一人でお弁当を食べて、教室移動して、文化祭の準備して、競技祭にでるのか…。
一人はそこまで嫌いじゃないし、気楽だし、慣れてるから頑張るか。
うん、やっぱきついです。
本当、キツイ。寂しいし、惨めですしね。
友達が欲しい。お弁当を一緒に食べてくれる友達がほしい。
あと、お願いたがら、昼休みに私の横でグループで楽しそうに話さないで下さい。
私が一人でお弁当を食べている横で、五人で楽しそうに食べないで下さい。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
最後の2行わかるww
単純にそこしかなかったパターンと、単純にいじめたいかですよね。他にも一人な生徒いないの?クラスで孤立している人って2くらいいると思ったのですが。
孤立している子同士仲良くなることもありますよね。部活とかはやっていないのですか?
部活や学校以外の習い事で仲良くする人がいれば、意外に教室内で一人でも辛いことは有りませんよ。
趣味で話せる友達をネットで集ってもいいと思います。私は高校生の時、一人ではなかったのですが、友達となかなか話が合わず、ある意味孤立してました。
本音が言えたのは、ネットで知り合った同性の友達でした。メールではなく、お互い信じあえるよう住所教えて、今でも文通しあっています。
もともと趣味が合っていたのと、辛い現実を生きていたので意外に話がかみ合いまして、その子と文通する為に生きていた部分は有りました。高校時代かなり苦しいものでしたが、無事卒業しましたよ。
ななしさん
一人で食べてる横で楽しそうに話してると、どこ見ればいいのか分からなくなりますよね…
誰か親切な人は必ずクラスに一人はいます。
話しかけてみて。頑張って
ななしさん
笑顔の人には人がよってくると思います。笑ってみて。きっと素敵ですよ(^^)
ななしさん
つらいですよね。めっちゃ分かります。私も文化祭の準備のときはいつも一人です。自分自身すごく消極的なので友達なんてどうやって作ったらいいか分かりません。それに、話しかけることさえできません。用もないのに話しかけちゃ迷惑かなと思ってしまうんです。友達が欲しい気持ちすごくよく分かります。つらいですが、頑張りましょう!!
ななしさん
かわいそうに‥
私も、過去に同じような経験が有りました。
人間関係って面倒くさいですしw
でも、アドバイスできる事がひとつあります
とにかく、『笑顔』で居る事です
そうすると、私も周りの人から好かれる様になった気がするな‥
ちょっとした事なのに効果はテキメンですよ
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項