宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

大学生です。英語専攻です。必修の先生が外れで私の精神は病んでいます。

カテゴリ

とある必修の授業の教授が外れすぎて








私は病んでいます。










その教授は、

謎の授業ルール
・寝たら欠席
・教科書忘れは欠席
・スマホ、パソコンはバッグの中(調べるもダメ)

挙手で加点(当たる機会中々ないし間違えたら無効)

次回予告なし
(レポート回かそうでないか当日にならないと分からない)





再履修の人も他の科目より多くいます。

説明が分かりづらすぎます。何言っているのか分からないので勘違いする生徒が続出します。

そのくせして授業内容は簡単なのにレポートの評価は厳しいし、そのレポートにはろくなアドバイスもくれません。

それと授業態度の成績の付け方も謎なのです。

それなので、みんな点数が低いそうです。














嫌すぎるので履修中止したいところですがその科目は必修です。

また、必修の単位を落としたら私の行きたいコースに行けなくなります。

だけど外れの教授なのでもう受けるだけで鬱症状が出ます。



大学生なのにどうしてこんなに拘束するのか。




もうやだ、、、、、、この社会生きづらい


やはりどこの大学もそうなんですね。。

どうせクラスのみんなで教務課に訴えても無駄なんでしょね、、?







共感する方いらっしゃいましたらお返事お待ちしております。

名前のない小瓶
146130通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています

ななしさん

どの大学にもそういう先生いるって聞きますよね……。


必修科目なら単位を取る努力は最低限やっておくしかないと思います。
授業は全て出席、提出物も全てそれなりのクオリティのものを提出する。


前年度に同じ授業を履修していた先輩から話を聞いたりできないですか?
対策的な話が聞けるかも。


あと、その授業に限らず講義終了時に授業そのものや先生について学生自身が評価するような制度ってないですか?
そういうアンケートがあれば具体的なエピソードを書いてみる。


そもそも必修科目なのに単位のつけ方の基準が違うと思われる複数人の先生を配置したり、先生に当たり外れがあるような状況になっていること自体、色々と不公平感ありますね。


今期では変わらないかもしれないけど、教務課(うちの大学ではそういう名前だけど単位や履修関係を管理している大学の職員さんがいる部署)に何人かで訴えに行くとか……。

名前のない小瓶

そういう先生どの大学にも一人は絶対いますよね。必修だときついですねー。欠席にならないようにして、加点の挙手は無視して、レポートで単位狙うのがいいのかなあ。単位取れた先輩のレポートとか見せてもらったらいいかも。

ななしさん

私が以前履修したことある授業に似ています...。
難しいと感じたなら、履修中止して、再度また違う先生の授業を履修したらいいと思います。。
事務に聞いてみたら どうですか?

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。