初対面の時スムーズにコトが行くように相手のことを考えて一番好き状態で接するせいか、あとはどんどん減点方式で人を苦手になっていくので誰のことも好きになれなくて困ってます。
恋愛もなんか人の話聞いてると怖いしなんだか人間を選別したりエコ贔屓するみたいでなんかやだなってなって出来ません。
友達はいっぱいいるし自分なりに好きだしいじめられたりとかは無いのですが人と同じように相手を好きになれないのでなんて自分は心の無い奴なんだろうってなって自分のことが嫌いになる一方です。友達と遊びに行ったりしますが謎にものすごい気を使うのと自分の好きなことを知られたら理解のない言葉を浴びせてきそうで知られたくないと思って前日とか後日わざわざ一人で同じ場所に遊びに行ったりします。ずっとこうです。こんな自分が大嫌いです。なんで友達と遊んでるのにちょうどよく自我を出せないんだろ…
趣味もありましたが知り合いに同じ趣味の人がいるとなんか分かんないけど「この人の方が気持ちが強そうだし私が好きにならなくてもいいか」ってなって萎えて公言しなくなったりして趣味も無くなりました。なんも楽しくない。
1人のほうが誰も嫌いにならないのでもうめちゃくちゃ楽しいのですが、なんか分かんないけど疲れました。
でもみんなといると楽しいタイプの人が幸せそうにしてるとどんな感じなのか経験してみたくってたまりません。あと友達に申し訳なさすぎる…
どうしたら人を好きになれますかね…
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
もしかしたら、HSPという繊細で敏感な気質でしょうか。
そして、ご自分を肯定することが、ちょっと苦手なのかなと思いました。
「初対面で相手のことが一番好きな状態」というのは、謎です。「好き」は、相手の人柄を知ることで生まれる感情ですから。
その時は、「自分が相手に好かれたい」という状態なのでは…?
「自分が好かれないのでは」という不安があるから、無理してしまう。遊びに行っても趣味でも、相手を優先させてしまう。
そのために心が疲れて、相手の短所が気になったり、人との関係がしんどくなっているのかも。
初対面で頑張らず、「ちょっとずつ相手を知り、自分も知ってもらおう」ぐらいのスローペースで良いのでは?
付き合いが続き、ある程度自分を出せる人なら、それがお互いに好きな友人ということになると思います。
ななしさん
多分ですけど、主さんは他人の目を気にしているわりには 根っこでは他人にあまり興味無いんじゃない?
多分、他人に興味ある人なら、相手が自分と同じ趣味について語りだして趣味への熱意を語っていたら会話広げようと乗ったりすると思うんだよね会話とかでも。
でも主さんは、相手が熱意込めて趣味について会話しだした場面に萎えた感情になり、話さないでいいや って趣味について語りもしなかった。(勝手に主さんの気持ちを代弁する形で申し訳ないです。)
おそらく、主さんが一番気楽になれるのは、「他人の目を気にせずに、1人で一通り好きなことをしている時」だと思いました。
他人の目を気にしているから、周りの事も気にするし、周りを雑音だと思ったら主さんは気にならなくなると感じます。
趣味活は1人でやりつつ、その中で出会えた人と仲良くするのが一番、主さんが楽しく過ごせるのでは?
他人に興味あるか無いかは分かりませんが、あまり他人の目は気にしないで過ごされた方が心が軽くなって、悩まなくてよくなると思います。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項