自分に自信がありません。
現在デザイン系の専門学校の3年生で、一人暮らしをしています。デザインについては高校の頃からデザイン科で学んでいました。
5年半もデザインを続けているのに、高校の頃から成長を感じられず、いい作品も作れず、最近は元々なかった自信がさらに失われていくのを感じていて生きているのが辛いです。
あまりに辛くて学校をやめてしまおうかと何度も考えたのですが、あと半年頑張れば卒業できるということ、今までの5年半が無駄になってしまうような気がすること、お金を払ってくれている両親への申し訳なさ、ものづくりに携わる人たちへの憧れも捨てきれずだらだらとデザインを続けています。
今日は卒業制作の進行具合を担当の先生に伝えなければならなかったのですが、自信のなさから私はつい意見を仰ぐようなことばかり言ってしまうらしく、先生には私の話し方が嫌いだと言われてしまいました。
つい先日に同じようなことを人から言われていたこともあり、完全に心が折れてしまいました。
人前では何があっても泣かないと決めているのでその場で涙を流すことはありませんでしたが、学校を出たら涙が止まらなくなり、涙と鼻水でぐしゃぐしゃになった顔をマスクで隠しながら帰りました。死ぬほど惨めでした。
本当は学校をやめたくありません。やめたくないけど私にはいい作品は作れません。
学校での友人が居ないため誰にも相談できず、作品を見せあって評価し合うことも出来ないのでいいものが作れているか分からないというのが正確かも知れません。
みんなが私の作品を見て笑っているような気がしてしまいます。
5年半も続けているのに成長できないというのは努力が足りないからだということは分かっています。
分かってはいますが、今まで学校を休んだことはなく、課題も全て提出してきました。自分としては頑張っているつもりでした。
でも頑張ったねと言われたことはなくて、もっと頑張れとしか言われたことがありません。
学校を休んだ人が周りに心配され、頑張りすぎだよと優しくされているのを見ると僻んでしまいます。
頑張るという言葉が嫌いです。他人を羨むばかりで頑張れない自分も嫌いです。頑張っている人を見ると消えてしまいたくなります。
溜まりに溜まった気持ちをどこかに吐き出したかっただけなので支離滅裂な文章になってしまいました。
こういう場所に書き込むのは初めてなので誰かに読んで欲しいと思いながら、誰にも読まれなければいいと思っている。複雑な気持ちです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
辛かったですね。
「話し方が嫌い」って、人を傷つける言い方だと思います。
ネットで募集要項を調べ、デザインコンペに、どんどん応募してはどうですか。
ご自分に合った表現方法が見つかるといいですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項