シンプルに
大学が辛いです。
大学に行かないで
一日中寝ていたい
朝起きれない
高校の割に
レベルがそこまで高くない大学に行ってしまったからか
ギャーギャーした感じに耐えられなくて。
でもすでに浪人してるので
ここで覚悟決めるしかないです
いや、大学がどこかが問題なんじゃなくて
大学そのものが私は向いてないのかもそれません。
あと3年半か。
このままなんとか通い続けたとして
良かったと思える4年間になるだろうか?
すでに腐り始めてるのに。
あまりにも長くてつらすぎる
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
ななしさん
小瓶、拝見しました。
学生生活があまり向かないなら、バイトしまくるのもアリですよ。
バイト先で知り合いも出来るし、お金も貯まります。バイトだと年齢もバラバラになり、学校内とは違う雰囲気の人の輪が味わえると思います。
バイトの経験って、就職の時も全然働いた事ない子よりも、有利になるし。就職面接で「大学生活、何に力をいれてました?」とか聞かれたときに、「勉強とアルバイトです!」とかって言うと、少しイメージいいかも。
あとは、別の大学のサークルに入るってのも、実はできます。大学のサークルって、バリバリの公式の試合に出るようなスポーツの部活以外、結構ゆるゆるなので。他の大学に友達がいて、なんか面白そうなサークルがあったら、それに入れてもらうのもアリですよ。まあ、通える近さであったり、条件が厳しいですが。
実際に他大学のサークルに入ってる人って、意外といるんですよ。自分の大学にはそういうサークルがないから、とかの理由が多いかな。サークルだけでも有名大学に入りたいって子が、東大の音楽サークルに入ってた例も知ってます笑
大学は学科にもよりますが、高校生よりも縛りが少ないと思います。ちょっとだけフットワークを軽くしてみたら、その大学に縛られない、楽しい4年間が送れるかもしれませんよ。
ななしさん
3年も通うところですので
できれば快適に過ごしたいですね。
ご助言参考になりますと幸いです。
小瓶から伺えるお悩みは
朝起きれないこと
と
ギャーギャーした感じに耐えられないこと
ですよね。
朝起きれないに関しては
自分で対処できることなのか
病院にみてもらった方がいいことがあります。
自分で対処するならば規則正しい生活を心掛けるのが重要ですね。
夜目がさえて、明らかに規則正しい生活なんてできない状態等は病院に相談した方が早いと思います。
ギャーギャーの方は授業中でしょうか。
でしたら流石に対処が難しそうですね。
ただ、1年のうちになるべく単位とれば
とる単位が少なくなったり
学年が上がり授業の専門性が増せば
受ける学生も変わっていく可能性がございます。
授業以外でしたら授業のときだけ大学にいるのはいかがでしょうか。
アルバイトして、そのお金で遠出したり、好きなことに費やしたりしても楽しいと思います。
小瓶主様の大学生活がよりよくなりますよう祈ります。
ななしさん
逃げていいよ
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項