受験生です。勉強できなかった日に、とても病んでしまいます。
私の志望校が高すぎて、しかも全く成績も届いていないので、なんで勉強できなかったの?こんなことしてる暇あるの?と罪悪感で死にたくなります。そのおかげでストレスで口の中は口内炎まみれで、飲食も会話も苦痛です。6月でこれなので、これからやっていけるかわかりません。
加えて、仲のいい友達といつも一緒に勉強しているのですが、その子はとても喋る子で、勉強に集中していたのに何度も話しかけられます。でも、話が面白いのでいつものってしまい私も話してしまうので、なんで話しちゃうの?こんなことしてる暇ないのに!と思って毎日病んでます。
自分からその子に一緒に勉強するのやめようとか、自分で自分を律してたくさん勉強すればいいだけの話なのに、こんなにバカな自分が、大嫌いで、自己嫌悪で、それでまたどんよりして口内炎が増えます。かなり辛いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
とりあえず薬飲んで口内炎治しましょう。
受験はつらいですよね、でもその考えは素敵です、やろうとしてるだけ偉い!
チリツモなんで、1日5分やれば3日で15分、1ヶ月で2時間半です。このマインドで生きましょう。
私よくお友達みたいな事してました、心情言いましょうか?ただ足引っ張ってます。
頑張ってる人なんて見たくないんですよ
ですから勉強は1人でやりましょう、いつまでも言わない方が辛いと思います。
受験ファイト!!♡
ななしさん
初めまして。お便り読ませていただきました。
まずは、お疲れ。あなたは向上心が高くて、自分に厳しい人なのですね。自分に厳しすぎて、自分を責めすぎてしまうのかと思いました。
頑張れなかった自分に注目しがちですが、なりたい自分に向けて努力している自分もあなたの一部です。私の経験上、自分を責めてもやる気が上がるどころか、自己肯定感が下がる一方でした。やるせなさもあるだろうけど、どうかあなたの素敵な部分に気づけて、ささいなことから自分を褒めてあげたらいいと思います。
そして、勉強についてですが、お友達との勉強を断れないなら、静かにしなくていけない場所で勉強してみたらいかかでしょうか。例えば、学校の図書館とか、他の学生もいる市の図書館とか。
お友達がおしゃべりなら、「今元気が欲しくて、推しの曲聞いて勉強したい」とか言って、お友達に音楽を聞かせてみたるのもいいかも。そしたら、おしゃべりも止まるんじゃないかな。
これしかアドバイスできないけど、参考になったらいいな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項