ヘロー活きてる?
グタッとして疲れてる
今夜は月が綺麗ですね
(口説いてないですよー)
はさて置き
静寂の中ふと窓越しに外を眺めてみる
今宵は月が明るく綺麗だ、満月じゃ無いのにね。
貴方は今宵は夜空を見る余裕は有りますか?
少し手を休め見上げてみませんか?
どんな夜空ですか?
月は出てますか?
出ていたら輝いていますか?
外は静寂に包まれていますか?
どんな一日でしたか?
相変わらずハテナが多くて御免なさい
(´▽`)ノ
どーでもイイけど
よく時代劇とかで丑三つ時って言うんだけど
気になったから調べてみた
昔の呼び方十二支になぞらえて居るんだけど
子(ね) ねのこく 午後11時 〜 午前1時
丑(うし) うしのこく 午前1時 〜 午前3時
寅(とら) とらのこく 午前3時 〜 午前5時
卯(う) うのこく 午前5時 〜 午前7時
辰(たつ) たつのこく 午前7時 〜 午前9時
巳(み) みのこく 午前9時 〜 午前11時
午(うま) うまのこく 午前11時 〜 午後1時
未(ひつじ) ひつじのこく 午後1時 〜 午後3時
申(さる) さるのこく 午後3時 〜 午後5時
酉(とり) とりのこく 午後5時 〜 午後7時
戌(いぬ) いぬのこく 午後7時 〜 午後9時
亥(い) いのこく 午後9時 〜 午後11時
「丑三つ時」は、丑の刻(午前1時〜3時)をさらに4等分した「三番目」の時間帯なので、午前2時〜2時30分頃になるんですよ
正午って
午(ウマ)から来てるんだってね
どーでもイイけど
発見したことを誰かに言いたかったんだよー
冒頭の口説いてないですよー
の意味は気になったら調べてみて下さい
文学的な表現比喩として好きなんだよね。
明日は悪くない一日を過ごせますように
ではでは。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください