宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

せっかく進学校に入ったのに、怠惰なままの自分が大嫌い。自分がどうしたいかもわからない。

カテゴリ

高1女子です。

私は、県内トップレベルの進学校に通っています。
しかし、私はとても不真面目です。

ここからは、少し生意気に聞こえてしまうかもしれないのですがご理解ください。

私は中学生の頃まで、勉強せずとも良い成績がとれていました。
普段は全く勉強しない、テスト前に復習するだけ。それで全教科90点超え、学年1位。それが私の中での当たり前でした。

中3で受験生になってからはさすがに少し勉強するようにはなりましたが、それでも他の人の半分以下の時間だったと思います。

しかし、そんなふわふわした状態でも模試ではいつも偏差値73くらいとれていて、志望校も安全圏でした。
で、そのままのふわふわした雰囲気のまま、高校に合格してしまいました。

高校に合格した私は、地獄を見ることになります…

高校に入学するにあたって、春休みの課題が出されました。
しかし怠惰な私は課題を適当に済ませて春休みは遊びまくりました。今まで適当にやってもそれなりの結果は出ていたから。

入学直後に課題テストがありました。
…結果は散々でした。全教科、ギリッギリで平均を超えるくらい。得意の英語でさえ点数が伸びませんでした。
偏差値50台なんてとったことありません。学年順位2桁なんてとったことありません。(しかも3桁よりの2桁)

このままじゃまずいと、さすがの私も思い始めます。
ですが、どこかで「別に大丈夫だろう」と甘えてる気持ちがあったのだと思います。
怠惰なのは変わりませんでした。

中間テストでは、ワークが提出日まで終わらず、泣く泣く答えを写しました。他の人は2周3周してるのに、私は1周すらやりきれませんでした。

この学校の人はみんな真面目で、提出物をギリギリまでためる人なんていません。
私は、きっとこの学校に来てはいけなかったのだと思います。
必死の思いで勉強してそれでも落ちてしまった真面目な方に、学校に通う権利を譲りたいくらいです。

でもそんなことはできません。それに私には、東大に合格するという夢があります。
夢を叶えるためにも、努力していかなければならない。ならないのですが…

本当につらいです。勉強も難しいし。

勉強を始めても思うように進まず、集中力が切れて、スマホに手が伸びてしまう。そしてこんな自分は生きる価値あるのだろうかと自己嫌悪に陥り、イライラして家族に当たり、後から後悔して泣いて、このままじゃダメだと立ち直って勉強を始めても…(以下繰返し)って感じです。

あと、自分が何をしたいのかもわかりません。本当に東大に行きたいなら必死に勉強するはず。でも実際はゴロゴロして過ごしている。

勉強して東大に行きたい、という気持ちも、勉強せずにゆるく遊んで過ごしたいという気持ちも、両方あるんですきっと。

まあでも、自分のためになるのはどっちなのかと言われると前者なので、なんとか踏ん張って勉強しようと思います。すごくすごくしんどいですが。

最後になりますが、拙い、長いそしてオチのないこの文章を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

名前のない小瓶
143599通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています
翠雨

同じく高1女子です
小瓶主さんほどではありませんが
私も同じように中学の頃は提出物だけやって
テスト前にちょっと見直して
それでも学年の上位10%くらいには入れていたと思えます
都立の学校では入試問題が自校作成校と共通校があり
私は共通校のトップの学校に入りました
入試の時もどうにかなるだろうと言う甘えた気持ちで
勉強も入試対策もなんとなーくやっていました
そして作文と面接と内申点で評価される推薦入試で受かりました

当然のように中間期末は下から数えた方が早い順位で
平均点なんて得意科目でしか取れなくて
授業にもついていけないことがありました
わたしも怠けてばっかで
成績悪いのに暇さえあればスマホをみたりゲームしたり
そんな時間あるんだったら勉強すればいいのにと
何回も思っているのにやめられないんです
がんばって勉強してそれでもおちてしまった子に
申し訳ないです

でもわたしは薬剤師になって安定した収入を得て
ゲーミングPCを買って休みの日にはゲームしたいんです
そのために進学率の良いこの学校に入って
がんばって勉強して
偏差値の高い大学に入って
大企業に就職して
安定して趣味に没頭できる生活を送るために頑張ります

怠けるのは今じゃない

名前のない小瓶

こんにちは、初めまして。
大学2年生の女子です。

生まれながらにして人よりも勉強が得意なのですね、素晴らしいことだと思います。東大に行くという目標も、掲げるだけですごいことだと思います。

アドバイスになるか分かりませんが、小瓶主さんがその学校に行ってはいけなかったということはないと思います。
むしろ、今まで体験してこなかった勉強面での壁にぶち当たっているときなのではないでしょうか、、、

まだ大学生の私がいうのもなんですが、人生は試練の連続だと思っています。
私も小瓶主さんのように「私ここにいるべきじゃなくないか、、、?」と感じる場面は本っ当にたくさんありました。でも、その問題を乗り越えるたび、一つ成長できたように感じます。


ぶっちゃけ、高校のテストなんて平均点に達していれば大丈夫だと思いますよ。私は進学校の内情は分かりませんが、、、人生、成績が全てじゃないです。

あとは、しんどいのを我慢し続けて無理すると、心も体も壊れてしまう日が必ず来ます。勉強しなくちゃ、でも遊びたい、、、様々な葛藤があると思います。年代的にもたくさん悩む時期です。

今は、進級できるだけで大丈夫です。自分を小さなことで褒めてあげましょう!心に余裕ができると、他のことに目を向ける余裕もできてきます。

家族も、小瓶主さんのことを大事に思っています。考えすぎて、自分を責めすぎないように気をつけて下さいね。


長文失礼いたしました。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。