子どもの頃から生きにくい人生でした。
でもそんな私にも縁があり結婚しました。子どもが欲しいという主人のため、二人女の子を産みました。1人は中学生、1人は小学高学年。
育児を楽しいと思ったことが1度たりともありません。
子ども同士の喧嘩で相手の親から、文句の電話があり、細い関係ですがそつなくこなしていたはずの保護者との関係も、怖くてたまらなく、夜眠れなくなり、毎日辛いです
学校から帰ってくる子ども達の話に全く興味がありません。運動会も参観日も入学式や卒業式でさえもでたくありません。興味がないのです。
家に1人でいる時間、在宅で仕事をしていて、月に15万くらい稼ぐことがやりがいです。
早く子ども達と離れたいです
我慢します。読んでくださった方ありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
中学生になると授業参観は行かなくて良いです。
小学生のうちは親が行く学校行事は面倒でも行ったほうがよいです。
在宅ワークでいつも忙しい姿を子供に見せておくと、子供は見学に来てほしいと言わなくなります。
ただし、入学式と卒業式には引率して記念写真を残しておくのは子供のためですので、あなたが嫌ならご主人にお願いするなどしてください。
子ども同士の喧嘩に親が入るのはまずいと昔から言いますが体罰問題の頃から親が介するようになりました。
あなたのお子さんが相手を殴って怪我をさせたのでもないなら水掛け論です。
子供が親に偽証をして責任の所在を隠すことがあります。
ですので
「あら、そうですか。」「よく言って聞かせます」という具合に相槌を打てばと思います。
謝っても謝らなくてもその親との関係は今後ギクシャクしますので喋りたいだけ喋らせておけば良いです。一時間でも2時間でも放って置くとそのうち居なくなります。
世渡り上手な所ジョージさんのように
「自分が悪くなくても先に謝ってしまえばいいんだよ」と言うアドバイスをする人も居ますのでどちらにするかはあなた次第です。
もう殆ど手のかからない年齢ですので大して気にすることもありません。
頑張ってください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項