宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

きつい。発達障害の子供と二人の老後など考えたくない。夫より早く死にたい。残されたくない。今まで一人で育ててきた。もう疲れた。あとは夫に任せたい

カテゴリ

発達障害の子供と二人の老後など考えたくない

夫より早く死にたい
残されたくない

今まで一人で育ててきた
もう疲れた
あとは夫に任せたい

もう無理だ
もう逃げたい

助けて下さい
夫は助けてくれなかった

だからあとは夫が頑張ればいい

逃げたい
逃げ出したい

142675通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
甘党(´;ω;`) 

私は障害を持っているかもしれません。

お母さんにいつもため息をつかれます。

もし、お母さんがおんなじことを思っていたら

生まれてきてごめんなさい。障害持っててごめんなさい。

育てることを苦痛に感じさせてしまう子でごめんなさい。

と謝りたいです。

ななしさん

お気持ち、痛いほどわかります。同じような状況の者です。周りから「生んだ責任」と言われ、狂いそうになりました。もしかしたら既に狂っているかもしれないです。。。何もためになることは言えませんが、ひとりじゃないです。ここにも同じ心境の者がいます。

名前のない小瓶

すんごいわかります...
親ガチャという言葉が流行しましたが、発達障害児を育てていると子ガチャもあるよ...と声を大にして言いたくなります

少子化と騒がれている時代ですが
仮にどんな障害を持って生まれてきても、国が前面でフォロー なんなら育てられない子供は国が預かりますくらいの姿勢を見せてくれないと、誰も怖くて子供なんて産めない....

発達障害は遺伝します

最近の若い子たちも知っていることなので、年収が少ない、不景気、子育ては大変、発達障害は遺伝する....などなど子供を産みたくない要因は増えるばかり...

ななしさん

1人で頑張ってきたんですね。
すごい!良い時もあるけれど
辛いことの方が多くて大変で苦しい日々
を過ごしてきた事と察します。

お子さんを障害者グループホームに
入れてみたらどうでしょう。
私はそこで働いている者です。
一見、普通のアパートや一軒家で
世話人に食事や生活の面倒をみてもらいながら親元を離れてくらしている方たちが
たくさんいます。
20代前半から年配の方まで年齢は様々、
障害レベルも様々です。
どの程度の発達障害かわかりませんが
いづれ親は先にいなくなりますので
残されても大丈夫なように、そのような
道もあると選択肢の1つにしてみて下さい。
親御さんと離れて暮らす事で生活保護を
受給し、それでまかなえる様に設定されて
います。
みなさん月に1度くらい一泊で実家に帰省
したり、週に1度食事だけする方もいます。

ご自分の人生も大切にしてください。
今まで頑張ってきたのだからいいんです。
まだ小さなお子さんなら今のうちからどこにあるのか等調べてみてください。
何歳から入れるか、そこを目標にすれば
終わりがなく思える子育ての終わり
(別に暮らす事)が見えてきます。

子を手放すことに罪悪感はいりません。
捨てるんじゃないですから、自立です。
1人で頑張り続ける事はできないから
他人の手を借りましょう。

名前のない小瓶

離婚してはどうでしょうか。養育は夫に任せ、親権も取らず、その代わり小瓶主さんは働いて養育費を負担してはどうですか。
あるいは、夫が子どもを引き取らないのであれば、小瓶主さん1人ではやはり育てられないから、子どもは施設に入れるなど。
施設に抵抗があるかもしれませんが、子どもは実親と一緒だからといって100%幸せとは限りません。その子の障害も含めて受け入れてくれる人や施設に引き取られる方が、その子のためになる場合もありますよね。
今のままでは小瓶主さんが潰れてしまいます。そうなったら結局お子さんも共倒れになります。お子さんが健やかに過ごせるよう、前向きに手放すことも検討してみてください。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。