LINEスタンプ 宛メとは?

僕は、親に、「普通は・・・でしょ」 とか、「〇〇君はできるのに、どうしてあなたはできないの?」とか言われてる。

カテゴリ

親がすぐ、人と比べてきたり、「人にしていることをあわせなさい」とか言ってくる。

何故すぐに、別の人と比べてくるのか。なんでしていることを人に合わせないといけないのか。

正直よくわからない。しかもぼくは、ADHD?になっているとかいうくせに、いちいち、したことに文句を言ってくる。

何で?あんなに一生懸命頑張ったのに、文句を言われるの?

ほめてもらうために頑張っているのに。そして、僕がいないときのほうが家族が、笑ってる。

僕はいないほうがいいのかな?邪魔者なのかな?もうどうしたらいいのかが、わからない。

誰か教えてください。

名前のない小瓶
142609通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

人と比べなくていいんだよ
君には君の良いところがあるから

名前のない小瓶

これだけは言えます。

あなたは悪くない。
悪いのはあなたの親御さんです。


あなたが親から言われて感じる違和感は正しいものです。

あなたの人生はあなたのものです。
親にコントロールされる人生はもはやあなたの人生ではなくなってしまいます。

親だから正しいとか言う事を聞かなきゃいけないなんて事はないんです。

親だって、ただの一人の人間なんですから。


自分が家を出れる年齢までは何とか頑張ってなるべく早く家を出て下さい。


世の中には立派な大人たちも沢山います。

社会に出てもっと視野を広げて下さい。


親が言っている事が本当にちっぽけな事だと分かると思います。


あなたはあなたらしく生きる権利があるんですから。

ななしさん

もしかしてADHDを気にしちゃってる?
だとしたら、悪気はなくても精神科医を嫌いになっちゃうなぁ。

ADHDだから。もしそれを気にしすぎて、診断名が足枷になってしまうなら、それはない方がいいと思う。
ADHDは十人十色のうちの一つの個性。

誰もが子どもの頃から努力を続けて、誰もがプロ選手になれるわけじゃない。努力できる範囲で努力して、なれた自分になれたいい。

努力は長く続けると疲れるから、休んでもいいし気が向いたする三日坊主の努力だってかまわない。

細胞は日々変わっているし、睡眠をとるたびに脳内は変化しているらしいよ。
だから、人は変わっていけると思う。


風邪や癌は治療した方がいい。
私が思うに、それらとは違って精神科系の診断は、うまく付き合えばいいだけ。

診断をしていないだけで、普通に見えるように見せかけているだけで、誰もが何かしらの病名はつくと思う。ど素人だけど、良くも悪くもここ何十年かで心の診断名が相当増えたように思う。最近になって、昔昔からあった人間の個性に、名前をつけるようになっただけだと思う。

腐敗と発酵の違いみたいに、同じであっても、人にとって有害な方が腐敗で、無害なら発酵。
勉強依存症の人が勉強をやり続けても、勉強依存症とは言われない。お金持ちによるギャンブルは娯楽。借金をしてやるギャンブルが依存症。

文化、研究、スポーツ、なんでも成果に対しては賞賛と感謝。憧れを抱いたとしても落ち込まなくていい。

ちょこっとだけ、法律の話にもふれます。法律の話がよくわからなかったら、「こども六法」を読んでみて。
マウント勝ちしてごまかしているだけの健常者は、害なのに病名はつかない。仮に犯罪レベルでも、バレなければ法律でも裁けないから本当に害。

誰もが唯我独尊。唯我独尊に「自惚れ」の意味を含んでしまったのは、言葉の使い方を私たちが間違ってしまったから。
たぶん、元は「誰もが尊い」の意味だったと思う。法律で言うところの人権の尊重。


とにかく診断名で落ち込んでしまうのはもったいない。

身近な人の意見を聞いて、反省したり、改善を心がているなら、それでOK。
生まれてくれて、小瓶を流してくれてどうもありがとう。

こちらこそ、ADHDの好奇心に、興味深々。
最近は何に興味があるか、よかったら小瓶を流して教えてください。

ななしさん

親御さんはADHDを含む発達特性をあまり理解なさってないように思いました。
成長の仕方が人と異なるので、普通の子と比べるのはよくありません。
なので聞き流していいと思います。

ほめてもらうために動くと将来「自分で主体的に動くこと」が要求されたときに困るので
自分のためになることを自分なりに考えてやってみるのはいかがでしょう。

そんなに難しく考える必要はなく
自分が得意な能力を伸ばしたり
需要がありそうなことをやってみたりです。

ななしさん

私もそうでした。
私は兄が優秀でずっと比べられて生きてきました。

辛いですよね。
おまえは出来ない人間だと、ずっと言われ続けているのと同じなんですから。

兄が大学を1浪し、私が高難易度の国立大学に現役合格するまで、そういい続けられました。

でも、それも一時。
兄の方が先に結婚し、子供が出来てから、また同じ「お前はダメだ」と言われるようになりました。

結果、私は家族とは縁を切りました。


学生時代に私を助けたのは、沢山の本です。
漫画や小説です。
そこには、沢山の価値観があります。
ひとりでも、頑張って生きて、仲間を作っていく話が沢山あり、私にとってはそれらがバイブルでした。人生の先輩でした。

どうして良いかわからない時は、本を読んで下さい。必ず、答えはどこかの本に書いてあります。

私は、学生時代に友人を作り、友人と沢山の時間を過ごしました。家にはあまりいないようにしました。

家族というのは、血の繋がっただけの、他人です。
意地悪であっても、家族と呼ばなければならない、厄介なものです。

私も家族に愛されたかったですが、無理だったので諦めました。無いモノを他人に求めても仕方ないので。

本を沢山読んで下さい。友達と貸し借りしてもいいと思います。頑張って下さい。

人に合わせなくてもいいと思いますよ、って言ったら綺麗事に聞こえるかもしれませんけど…。

 貴方が周りに合わせて得をすることといえば、「自分は周りと違うんだ。」と思わないで済むことくらいしかありません。親は、「うちの子は普通だ。」と安心する、「普通じゃない」子どもを見て、「うちの子の方が上だ」と優越感に浸る、って感じですかね。
 それに、「周りがこうだからこうしなさい」と言ってくる親に限って、
「周りの子はこういうことをしてもらっているのに」って言ったら
「他所は他所うちはうち」
って言ってくるものですから。

頑張りを認めず文句だけ言われ続けたら心に傷を負うのは当然なのに、親御さんはそれに気付かれていないんですね…。

親御さんは貴方に過剰な期待をかけて勝手にがっかりしているんだと思います。親御さんの基準で考えず、自分が頑張れたと思ったら自分を褒めてあげてください。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me