LINEスタンプ 宛メとは?

”普通”を強要されるのが苦しい。”普通”ができない自分はおかしいのではないか、世界の異物なのかとずっと思ってきた

カテゴリ

「子供は親のことが大好きなのが普通です」
「子供は親を大事にするのが普通です」
「子供は親に感謝するのが普通です」

世間一般が言う”普通”がとても苦しい。
”普通”を強要されるのがとても苦しい。
”普通”ができない自分はおかしいのではないか、世界の異物なのかとずっと思ってきた。
だから誰にも相談できなかった。友人にもなかなか言えない。おかしいものは排除されるから。

カウンセリングのおかげで少しずつ「こう言う考えの人がいてもいい」って思えてきた。
でも結局、「この考えは世間の”普通”か?」を考えてしまう。考えはそう簡単に変わらないものだ。

ご飯も抜かれたりしない、よほど悪いことをしない限り体罰もない、学校も行かせてもらえた。
世間一般がイメージする”虐待”はなかった。
ただ、心の余裕がない時に発せられた言葉の一つ一つが忘れられない。

「産まなきゃよかった」「あんな人と結婚しなければ」「子供がいたから逃げられなかった」
”普通”の家庭ではこんなことは言われるのだろうか。
ただこんなことを言われただけで育ててもらったことに感謝できない私は、やはり”普通”の人間ではないのだろうか。
甘えてるだけなのか。感情の何かが欠けているのか。原因が分かればどんなに楽だろう。

多分私自身も理想の母親像や、”普通”にしがみついているんだ。
「”普通”のお母さんだったらこんなに歪まなかったのに」
そう思うから余計苦しい。自分でも分かってるのに分かってるのに離す事ができない。

世の中の”普通”は、多数派が作り上げているだけで少数派も存在する。
でも多数派は多い自分達が正しいと思って少数派を迫害する。
それを実の親からも、家族からもされるからこんなに苦しいのだろうか。
多数派になれないのはそんなに悪い事なのだろうか。絶対多数派にならないといけないのだろうか。

多数派の作り上げた”普通”の家庭からしたら、私の家庭は”普通”ではなかった。
そこで育った私が素直に”普通”になれるわけがない。その私を産み育てたあなたも”普通”ではないだろう。

でもあなたは自分が”普通”だと言い張る。そして私にも”普通”を求める。
無理だと分かってほしい。無理じゃないかもしれないけど、”普通”の親子になるには私たちは時間がかかるのだと分かってほしい。

傷は時間が解決してくれるだろう、時間が経つまで離れようとしても、「それは”普通”の親子がすることじゃない!」と距離を詰められる。
傷が塞がる前にかさぶたを剥がされる。それがずっと続く。治るわけがない。
あなたの治癒する速度と、私の治癒する速度は違うのに。

「分かってほしい」と期待するのもまた、苦しくさせる原因なんだろうな。
期待するのをスパッとやめれたら楽になるんだろうか。

142602通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶
(小瓶主)

小瓶主です。
お返事が遅くなり、すみません。たくさんのお返事、あありがとうございます。すごく、すごく嬉しいです。

まず、嫌いでもいいんじゃないかとのお言葉。胸が軽くなりました。今は好きにならなくてもいい、今は自分の感情に素直になりあとは時間に任せてみようと思います。
共感のお言葉、正直でいいというお言葉、本当に嬉しいです。ありがとうございます。
今は親とは物理的にも距離を取っている状態なので、ここから自分の気持ちに正直になりつつ、ゆっくり再生を図りたいと思います。本当にありがとうございました。

ななしさん

分かりますよ。
普通を求められるのが苦しいのに、心の底で普通だったらこんなことで苦しまないでしょう、と矛盾した考えに陥ってしまう。
しんどいですよね。。

普通の答えなんてどこにもない。
でも小瓶主さんの納得できる答えは必ず小瓶主さんの中にあると思います。

虐待とか分かりやすいこと以外でも、人の心は十分に傷がつきますよね。小瓶主さんの心の傷が癒えて、また新しく細胞が再生してほしいです。

ななしさん

お母さまとの関係、苦しいんですね。
あなたが最初に挙げている親子関係って、普通というよりも、世の中では「建前」とか「標語」のようなものです。
実際は、親が嫌いで大事にしない親子関係なんて、世の中にたくさんありますよ。
親子の仲が悪いなんて、けっこうよくありがちです。
だから、あなたも心の中では、親が嫌いでいいんです。

問題は、そんな建前を当然のように押し付けて、あなたに罪悪感を感じさせる行為です。
お母さま自身が生きづらくて、心が苦しいために、そんなふうになってしまったのでは…?

お母さまから離れて、自分の心に正直に生きてはどうでしょう。「普通か、普通じゃないか」なんて、謎の基準でジャッジされないように。

ななしさん

あなたが普通でないことではなくて
普通であることを要求する世間の側がおかしいです。
絶対誰かが少数派になって苦しんでしまうから。

主様が親から上手く離れられることを願ってます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me