自分に限らず、人生って色々噛み合わない物だよね
みんなそうだよね
だから私は悩んじゃだめなんだよね
1人になりたくて部屋に入ったらすぐに弟がやってくる
誰かと話をしたい時は誰も話しかけられる雰囲気じゃない
学校には行きたくないのに変な期待のせいで行かなきゃない
死ぬほど努力してるのに「あんたは天才だね」「頭が良いお父さんに似て良かったね」だけで済まされる
そのせいで良い成績を残さないと心配される
逆に言うと成績がいつもと違わないと異変があると思われない
辛くて泣いたらその辛いことのほんの1週間前くらいに急に変更できるよとか言ってくる
死にたいと言ったら「あんたよりももっと辛い人が沢山いるんだよ」「自分はまだましな方だと思いなさい」
でも「辛い事からは逃げなさい」「いつでも相談しなさいよ」
じゃあ逃げようって髪の毛抜きまくってたらやめなさいって言う
噛み合わないと言うより矛盾が酷すぎる
誰かが死にたいと言うと何故か生きてって思ってしまう
でも自分が死にたいと言う時は止めて欲しいって思うのと勝手に死にたいって思わせてよって思う反対の気持ちが同時に出てきてわけわからなくなる
母が体調不良になった時も心配なのもあるけど自分も同じぐらい調子悪かったのになんで自分よりも良い待遇受けてるのって腹が立つ
そして母の体調不良関連でトラウマが蘇ってフラバして苦しくなる
意味分かんない
本当になんなん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたはとてもやさしくて努力家なんですね。
相手の期待を受け取って応えようとして、傷ついてしまっているんですね。頑張って応えても自分の努力は認められず、失敗すれば責められることもあったでしょう。
人が矛盾せず生きるのはとても難しいことなんです。矛盾せずすっきりと生きていきたいと、誰もが思っているなかで、実際にそうできる人は存在しないのです。ですから、あなた自信で自覚する矛盾も、周りにいる人の矛盾も、人である以上しょうがないのです。
ここから先はわたしの仮説です。当てはまらないと思えば流していただいて結構です。
ただ一つ、"死にたいはずなのに引き留められたい"というのはあなたの本心と少し違うんじゃないかと思います。"学校に行きたくない、期待されるのなんかうんざりだ、明日なんか来なければいいのに"そんな風に悩んで、解決できる方法が「死」だけだと思っていませんか?
単刀直入に言いましょう、あなたは生きたくないんです。
死にたいと生きたくないは似ているようで別物です。たとえば、「明日から学校にはしばらく行かなくてもいいよ、今まで我慢させてごめんね。ずっとがんばってくれたんだよね。夕飯好きなもの作ろうね。」って言われたら、もうちょっとだけ生きててやろうかなって思ったりしません?
何が言いたいかというと、あなたには休む時間が必要なんですよ。限界なんです、心が。
誰にも急かされず、責められずに過ごす時間が必要なんです。そのためには信頼できる大人に「自分はもうがんばれない、限界なんだ。」と助けを求め、周りにも理解してもらわないといけません。この"信頼できる大人"を選ぶに当たって、親であったり、学校の先生であったり、はたまた友人の親など選択肢が様々です。あなたに信頼できる大人が近くにいれば、わたしの心配は杞憂なんですが•••。
最後になりますが、あなたの悩み苦しんだ時間や悲しみは無駄にはなりません。いつか同じ苦しみを持つ人に、そして自分自身にやさしくなれるからです。
ななしさん
悩んでいいんです。悩んでください。あなたより苦しんでいる人はいません。泣いてください。あなたは偉いです。生きることは簡単ではありません。心とは脆いものです。少しの衝撃で割れそれが人の死につながる。私も体調がわるく熱がありました。でも母は言いました、ダイジョブだよゴミぐらいゴミ捨て場に捨ててきてよ。苦しいのに悔しくて涙が止まりませんでした。でも生きます。あなたも生きます。森の奥で生まれた風はすべてを知っています。生きてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項