LINEスタンプ 宛メとは?

新高一です。学校行きたくないです。高校に行き始めて一ヶ月くらいです。 友達も数人います。 でも、どうしても学校に行きたくありません

カテゴリ

こんにちは、初めて小瓶を流します。
高校に行き始めて一ヶ月くらいです。
友達も数人います。
でも、どうしても学校に行きたくありません。
中学のときは、ちょくちょく休んでいました。
しかし、うちの高校は推薦がとても盛んで、3年間で20回以上休めば推薦権を剥奪されます。
親も推薦権は落としてほしくないようで、学校は休むなと言います。
でも、毎日の様にしてしまう忘れ物や、提出物の遅れ、授業中の居眠りなど
教師からの目がとても痛いです。
友達にも「こいついつも寝てるよな」とか「教科書貸すの、うざいな」とか思われてそうで
とても怖いです。
学校のことを考えるだけで涙が出てきます。
学校行きのバスでは吐きそうになります。
不登校になりたいです。
学校、行きたくないです。

142551通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

他者のために生きると楽になりますよ。

人助けすると楽になりますよ。

でもそれは他人のためでもありますが、1番は自分のためになりますから。

ななしさん

『友達にも「こいついつも寝てるよな」とか「教科書貸すの、うざいな」とか思われてそうで
とても怖いです。』

うん、私も他人の目が気になるタイプで、悪化したときには、引きこもりになりかけました。電車もバスも、買い物も、とにかく他人が怖かった。

そうなる前に、対策しましょう。

授業中の居眠りの原因は何でしょうか?
a.やりたいことに夢中になりすぎて寝れない?
b.それとも、8時間寝ても眠い?

もしa.の理由なら、やりたいことを睡眠時間にあてましょう。
動物なら、睡眠時間を削る発想はおそらくない。人間は欲求の多さゆえに、睡眠時間を削ってしまいがち。人間である前に動物であることを忘れずに。

もしb.の理由なら、肥満体質な人、痩せ体質な人がいるみたいに、それを悪く言う人の方が理解力不足です。他人の言動は気にせずに。
自分でできることに着目。軽い運動と食事を整えて、寝る前は不安に意識を向けずリラックス。それでも改善しない場合は、医者を頼って。

忘れ物や、提出物の遅れに関しては、何かつかめている傾向はありませんか?
忘れものに関しては、例えば時間がなくて、焦る⁉︎
提出物に関しては、先の予定をうっかり忘れてしまう⁉︎わかっていても先延ばしにしてしまう⁉︎とか。

問題点があって、どう改善するかが大事だと思います。一人で考えても良くならないようなら、周りの人の手を借りる。


他人が自分をバカにしていそうで、怖いとか、自分の足りないところが悪いとか、どっちも違うと思います。

今時点で自分に足りない点を改善するように心がけた上で、他人の手も借りるし、できる範囲で他人を手伝う。

私も高一の子がいるので。子どもには、あまり他人の批判をしないように、言っておきますね。

どうか、小瓶主さんの気持ちが少しでも軽くなりますように。

ななしさん

こんにちは。

あなたの小瓶を拝読しました。

「でも、どうしても学校に行きたくありません」

これが一番の答えではないでしょうか。

心と身体が拒否しているのです。
それを無理に進めるのはよくないと私は思います。

推薦は大事。学校も大事。
でもあなた自身の心と身体はもっと大事ですよ。

高校を辞めたり大学に行かない人生は大変だから、無理をして行きなさい、頑張って進学しなさい、それも一理ありますが、現時点ではまず、あなたの心を救うべき。

少しお休みしませんか?

あなたが潰れてしまうくらいなら、少し遠回りしてもいいのでは……。

繰り返しますが、一番大切なのはあなたの心と身体、あなた自身です。

ななしさん

思い詰めずに気軽に、楽しいと思えるような日々が戻るといいですね。

ただ、こういうことを親に言えない家庭環境というのは大変辛い場合が多いです。
優等生でなくても愛されていいんです。
ダメなんてことは他人に危害を加えた時に叱られることで資本主義的な幸福を得られないことで人格を否定される謂れはありません。
頑張ってる自分を褒めてあげてくださいね。
心身の健康がなければ勉強もできないし、楽しいなんて思えません。
1ヶ月よくがんばりましたね。
そしてここに頑張って書き込めました。
吐き出せることは素敵なことです。

以下アドバイスというか対処法というか書いておきます

忘れ物が多いや提出物が遅れてしまう、うざいと思われてそうなどという表現からですが、うつ病に近いものを感じてしまいます
過眠や不眠はありませんか?
学校にいるカウンセラーに相談されてもいいと思います
親や先生に相談内容を共有されたくない場合はカウンセラーにそれを伝えてください

推薦がもらえなくても自力で合格すればいいし
大学にいながら受験できる三年時編入や二年次編入なんかもあります
ただ、三年時編入は単位をとるのに忙しくなるのと
同系統の学部でないと単位の読み換えで不利になる可能性はあります

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me