この春から地元から遠く離れた場所で一人暮らしを始めた大学生です。
・時間に縛られることなく生活できる
・自立できる
・好きに友達を家に呼べる
などなど、もともと一人暮らしに憧れがありました。最初の1週間はなんの縛りもなく自由に暮らせて楽しかったです。
しかし、誰もいない部屋の静かさに気付き、だんだんと家族が恋しくなりました。
今では一人暮らしをしたいという高校生だった自分の考えが浅はかだったと感じています。
もっと考えるべきだったと今では後悔しています。
その後は自分でも驚くくらいに泣いています。なにもしていなくても勝手に涙が出てきます。
ゴールデンウィークに親が来てくれました。たくさんお話しして、美味しいご飯に連れて行ってもらって、お母さんのご飯を食べて、とても幸せな時間を過ごしました。親に依存していると思われてしまうかもしれませんが、親と一緒に生活したいです。
私は薬剤師の免許を取るためにこの大学に入りました。だから、途中でやめるわけにはいけません。しかし、この状況が6年続くことを考えると辛いです。
インターネットでホームシックを克服する方法を調べて、他のことに夢中になって楽しむことがいいらしいです。大学では友達がたくさんできました。バイトも始めました。でも、家族がいないことの穴埋めにはなりませんでした。友達といて充実しても、本当に楽しめていない自分がいます。
どうせ泣いてもなにも変わらないと実感してきていて、それからはなにも考えないようにしています。すると、なにもやりたくなくなり、今はただ、ぼーっとすることが多くなりました。
どうすればホームシックを克服できますか?
解決策を頂けなくても、応援してくださるだけで安心できます
拙く長い文章ですがお返事いただけたらと思います
お願いします
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
家族の写真を飾って、実家にいた頃を思い出して頑張りましょう!
それか頻繁に電話するとかはできないんですか?
ななしさん
一人暮らしお疲れ様です。
理想と現実のギャップが凄まじいですよね。
私も、一人暮らし始めた時は親に毎日電話していました。今でも寂しくなると電話します。
めっっっっちゃくちゃお気持ちわかります!
慣れない環境だから尚更寂しくなりますよね。
遠く離れたところだと頻繁に帰ることも難しいと思いますし。
生活リズムが整ってきたり、大学生活に慣れるとまた違う気持ちになると思いますが、慣れないうちはすっっっごく寂しいと思います。
今、心と体が生活に慣れようと一生懸命なんです。
私、あなたがホームシックを克服すべく色々なことに挑戦しているということに感心しました。それってなかなかできることではありません!
でも、ホームシックを考えないようにしたことで無気力になっているんですね。
頑張りすぎないで、無理しないでくださいね。
あんまり追い詰めないで…。
あんまり事情を知らない私が言うのも何ですが、甘えられる時に甘えてほしいなって思います。それは親御さんでなくて、お友達でも。
差し出がましくて恐縮ですが、、、
私はYouTube等で動画を見まくっています。
没頭できる趣味がないので、ボーッとする時にラジオ感覚で流し見しています。
あと、お金の許す範囲で贅沢をする!今は入浴剤にハマっています。前はシャンプーとかボディーソープとかの香りを色々楽しんでました。
太陽の光を浴びるといいと聞いたので、散策してカフェを探しまくってた時期もありました。
とにかく歩くのがいいのかと思って。
実践して克服したよ!というほどのものではありませんが…。
私が一人暮らしを始めたのは社会人になってからですが、寂しさで押しつぶされそうでした(だから学生さんで一人暮らしは本当にすごいことだと思います)。
今も無性に寂しくなって実家に帰りたくなることがあります。
あなたの小瓶を見て、とても他人のことには思えなかったので…。
GW楽しい時間を過ごせてよかったですね!
薬剤師さんの夢、応援しています!!
ななしさん
ホームシックに成る程、あなたはご家族から愛されていて幸せなのだと思います。
あなたもご家族が大好きなんでしょう。
私は、結婚して初めて引っ越をしてホームシックに成りました。
私は、母親から嫌われていたけれど、兄弟と仲が良かったからあなたが羨ましいです。
私の場合は、時間が解決してくれました。
今は、ご家族とLINEなどでまめに連絡をとったり、ご家族の写真を見たりしても寂しですか?
ホームシックに成った事を悔やまずに、それだけ素敵なご家族と一緒に過ごせて幸せだったのだと思うようにされたら、少し前向きになれますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項