LINEスタンプ 宛メとは?

社交辞令が死ぬほど嫌いです。そりゃ仕事や公共の場では使うけど、プライベートで使うんじゃねえ!と思います

カテゴリ

社交辞令が死ぬほど嫌いです。

そりゃ仕事や公共の場では使うけど、
プライベートで使うんじゃねえ!と思います。

今度遊びましょう、今度紹介します。
今度連れて行って下さい、今度行きましょう。

具体的に話を進めようとすると無視しやがる

その気がないなら言うな。
俺はその気がない時は絶対言わないぞ。

でも、世間では真に受けたらこっちが悪いと言う。

空気が読めない、重い、大人になれ、付き合い辛い。

相手を悪い気分にするかもしれない「嘘」が正論?
仕事や公共の場で言う社交辞令は潤滑油かもしれないが
プライベートで使う「嘘」は人を傷つける可能性があるって
そういうことを主張することはKYなんですか?

だから、俺は絶対その気もない社交辞令は使わない。
相手が自分と同じ考え方をする人だったら傷つくから。

かといって、社交辞令を全て「嘘」で片づけるのも哀しい。
最初から疑ってかからなきゃいけないのも哀しい。

だから社交辞令なんて嫌いなんだ。

名前のない小瓶
16835通目の宛名のないメール
小瓶を16754人が拾った  保存2人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

私も大キライ!
以前
サークルの友達にLiveを誘ったら
行きましょう!行きましょう!と
言われてから

後日、電話を入れたら
えっ!と言われました!
社交辞令は
挨拶の1つ!?
紛らわしい!
挨拶なら挨拶をするのが
まともな人間だと思っています!

ななしさん

めちゃくちゃ分かります!

ななしさん

「社交辞令が死ぬほど嫌い」
すごく分かります。
相手の言葉が社交辞令かどうか見極めなきゃいけないなんて、世の中めんどくせーーーと思ってます。
でも他の方が仰った“一緒に行きたくないと思ってる人からのお誘いに対して「行きませんよ」なんて正直に断れないよね”という意見も分かります。
角が立たないようにしなきゃいけない場面もありますから、やむを得ず「機会があったら」くらい言っちゃうときもあるかもしれません。
難しい問題ですねぇ。
きっと社交辞令というものは人類にとって永遠の課題なのかもしれません。

まあでも真に受けちゃった人を悪く言うのはやっぱり変ですよ。
「重い」とか「空気の読めない人」とかそんな風に言わなくたっていいじゃない、と思います。
だって社交辞令って言っても型としては「お誘い」なわけですから、本心と捉えて期待されちゃう可能性だってゼロではないですよね。
だから個人的には言う側だって相手との温度差を見極める必要はあると思いますよ。
期待させる可能性のあることを言っておいて「社交辞令だって分かんないの?」はあまりにも無責任かなって。

そして、真に受けちゃったときは自信を持って「自分は悪くないもーん」って思っちゃっていいんですよ。
あとは社交辞令だって分かった時点でサッと切り替えて、自分との予定を心から楽しみにしてくれる人の為に時間を使うのが吉です。

人生いつだって明日は我が身です。
自分だって社交辞令を言わざるを得ない場面に出くわすかもしれない。
自分だって社交辞令を真に受けちゃうときがあるかもしれない。
そう思えば、この面倒くさい世の中も少しは面倒じゃなくなるかもしれないですよね。

ななしさん

社交辞令を好きな人に友達だと嘘をつかれて、お恥ずかしながら自殺したいくらい傷ついてしまいました。
もちろん社交辞令は気遣いからだと頭ではわかってても、やっぱり嘘なのには違いないので、世の中嘘が多いことを最近知りました。
今まで正直に嫌ってくれたり断ってくれたり、本当のことを話してくれていた人ばかりと関わってきたので、初めて社交辞令されて、傷ついたのと同時に今までの人間関係がみんな本当のことで恵まれていたんだなと気づきました。

社交辞令、私も嫌です!
社交辞令は人を傷つけるためのものじゃないです。
騙されてもいいやと思う社会辞令や嘘は歓迎!
でも、傷つける嘘は悲しいので無くなればいいのにと、私は素直に正直に息をしています。

同じ辛い人が数名でもいてよかったです。
何も悪くないですよ、みんな。

いつか、みんな 嘘なんかつかなくてもいい世界に、なんとかなるといいですね。

ななしさん

すごいわかります。激しく同意です。
社交辞令の意味を調べてみたら「人間関係を円滑につなげるためのテクニック」という旨が書いてありましたが、僕にとってはただのウソです。
その嘘をついた人間に対しての信頼度なんてゼロです。
A「今度~しましょうよ」
僕「じゃあいつにしましょうか・~日なら予定どうですか?」
A「えっ?真に受けないでくださいよ」または
 「はいまた今度」からの連絡なし

これで人間関係が円滑になってる?はっ、ちゃんちゃらおかしいですねw
相手に対する信頼度がガタ落ちになっている状態のどこが円滑なんですかね…
日本人てそういうとこあるんですよね、自分に都合の良い事柄しか見ない、見ようとしないんですよね
悪しき風習がなくなるといいですね…

ななしさん

めっちゃわかります!
みんなで〇〇行きたいよねー
行きたーい 行こう行こうみたいな話してて信じちゃいました笑
じゃぁ計画立てようと、思っちゃう私が空気読めないんですかね?
めんどくさいよーって感じです
なんで行かないのに行こうって言うんだろ?
謎すぎてやばい

ななしさん

自分も社交辞令大嫌いです。
仕事帰りに後輩と同期と今度温泉でも行く?という話になりました。

その後輩は温泉の候補や食べ物の話に「うわーっ良いなー!」「行きたいですねー!」と言っていました。

そして先週誘ったら「お金ないのと、彼女に怒られるんで行けません」という連絡が。

無茶苦茶腹が立ちました。
この後輩、よく考えたら少しでもお金を出さないといけない誘いを全部断る人間でした。
僕がご飯奢る時だけ着いてくる…

物凄く虚しくなりました。

ななしさん

私も社交辞令大嫌い。行動と言動が思わないなら 社交辞令というか 単なる嘘。嘘言うくらいなら最初から言うなと思う。

ななしさん

社交辞令で、傷つくと、心が、病みますから、本当の友達に、相談するのが、、、。僕は、それが原因で、心が、病みました。友達いなくて、本をばかり読むので。頑張ってください!本当に。

ななしさん

わたしも社交辞令が思いやりのないものであれば必要のないものだと思っています。

社交辞令で本気でない約束のような言葉を取り付けても、仕方がないですよね。

人間関係が希薄な関係性であるのだなと思えますし、ちょうどいい言葉は他にもたくさんありますよね。

今度お茶でも、、、なんて全く使いたくないし、思えないことを言葉に出来ないです。
嘘をつかれたことを、嘘で返す礼儀にたいして労力しかないですよね
アホみたい

わたしもあるじさんと同じです。

ななしさん

とてもよくわかります。社交辞令ってただのウソやん。言葉が軽いなって思います。「社交辞令 嫌い」でググってここにたどり着き同じ思いの方を見つけて嬉しかったです。

ななしさん

社交辞令って、定型文というか、『型』ですよね?
ちょっと距離がある相手で、相手がどういう人かわからない時に、『とりあえず、敵意はないですよ。』を伝える手段では。
まだ関係性ができていない(少なくとも、社交辞令を使う人側はそう感じている)状態で、いきなりプライベートに踏み込む約束を相手が求めていると感じる鈍感さが自分の首をしめるのでは?と思います。

ななしさん

自分も社交辞令は嫌いです。
嫌なら嫌、やらないならやらない、とハッキリ言ってくれる方がわかりやすくて面倒がなくて、好感も持てるんですけどね。

でも自分が嫌われたくないもんだから、なかなか本音で語らず、なんとなく「いい人」を演じて返事してしまう人も結構多いんですよね・・・。
それは逆に迷惑なのに。

だからこっちが「人を見る目」を養うことが大切になってくると思います。
生返事するような奴なのかどうかを。

そういう奴はこっちもあまり本気で相手にしない方がいいと思います。
疲れるだけですからね・・・。

ななしさん

これ、子供の繋がりでその親にやられて
いじめか!?と思うくらいでした。

いきなりや向こうから結構ノリノリで〇〇行きましょうよ!ときたので、いいですね!いつぐらいがいいですか?みたいに聞いたら
えっ!!いつとかじゃなくて…って真顔に!

あはは!そうですよね!また機会があればぜひぜひ!って引いたけど、

その気もないのに具体的な誘いするなよ!てか社交辞令かましてくるなら
また、いい日があったらこっちから連絡しますねくらい言ってフェードアウトしてくれ。

なんでわざわざ、何間に受けてるんですか、ドン引きーみたいな顔されないといけないのか。え?いやがらせ?嫌がらせなの?

わざわざトラップみたいな社交辞令言う必要ある?その気がないならそもそも誘ったり言わなきゃいいじゃない。〇〇って楽しそうですよね、そうですねー!で終わりでしょ。

完全同意です。プライベートで、受け身ならまだしも、自分発信での社交辞令、全く不要だと思う。

ななしさん

私も社交辞令嫌いです

ななしさん

現代はネットの付き合い(プライベート)での社交辞令があると思います。
言いたくないし、言われたくないです。
他人から見て自分をよく見せるためだけの言葉だからです。

ななしさん

お世辞、社交辞令が苦手だと言うと大人になれと言われますが、思ってないことを口に出すことでしか社会活動、人間関係の構築ができないのであれば私はそんな大人にはなりたくありません。
友人間で社交辞令を使われた時の悲しさは、言った側は死んでも分からないのでしょうね。

ななしさん

同意です。好きでないです。

以前に昔の同性の友人から近くに越してきた案内葉書がありました。こちらから久しぶりにメールし食事に誘いました。
きた返信は「お誘いありがとう。でも最近○○○で忙しくて、またこちらから誘うね。」
楽しみにしていましたが、誘いはなく結果的に社交辞令で2人で食事に行く気はないことが数ヶ月後に数回のやり取りの後にやっとわかりました。
もしやんわり断りたいなら初めから
「お誘いありがとう。最近なにかと忙しくて当分は行けなそう。ごめんね。」
2人の食事が気乗りしないなら、これでいいと思うんですよ。こちらは理解しますし、それ以上何も思わない。

何故、行く気はないのにひっぱり気を持たせる?突き詰めてゆけば自己中な嘘で、八方美人という気がしてしまいます。自分が距離を縮めたくない相手からも嫌われず、好かれたい。そのように思います。

もちろん、仕事などの関係では社交辞令も理解しますし私自身も、それなりに使います。
プライベートで頻繁に使う意味はわからないです。時と場合によっては本当に見分けにくいものもあります。相手の考えはわからないし、言外の意味を推測したり想像することは負担がかかるし、手間です。文化圏が違えばより難しいですし。それに、そんなに暇じゃないと思ってしまいます。

生真面目だとか大人だからスルー力つけたらと言われそうで、そうしたいと思います。
ただ特に判断しにくいプライベートでの社交辞令はこちらには百害あって一利なしと感じます。

ななしさん

こんど飲みに行こうと言われたので
『土曜の晩空いてます!どうですか?』
と返しました。社交辞令だったようです。
彼とは関わりたくないです。

ななしさん

私も今までそのような社交辞令に傷付き続け、自分では絶対に言わないようにし、そういう人との付き合いを避けてきました。

そんな中、先日飲み会で知り合った男性に帰り際に「今度飲みに行きましょう」と言われ、酔った勢いで「そんなこと言って絶対に行かないんでしょ!分かってるんだからそういうこと言わないでよね!!」って言いました。それから帰っている途中、本当に「○○日空いてる?」というお誘いのLINEが来ました。
まだ会っていませんが、嘘じゃない人もいるんだな、と思いました。そういう人と付き合っていきたいです。

ななしさん

自分は、社交辞令を少しでも言う奴は、心の中で即嘘つき認定し、以後こいつの言うことは話し半分で聞くことにします。

ななしさん

本当におっしゃる通りです。社交辞令を真に受けることを責める人はおかしいです。私は社交辞令だなとわかるととても混乱しますし、苛立ちます。社交辞令を喜ぶ人間だと思われているようで。真に受けた振りしたり、本気か確かめてハッキリさせます。私は社会から社交辞令(有害な社交辞令)を
駆逐したい野望があります。私は社交辞令が嫌いだと伝える機会があれば伝えてます。社交辞令で遊びに誘ったと知人に言われたとき、じゃあ断るねと断った経験があります。サッパリしました。これは社会問題だと思うので投稿者さんはじめ社交辞令嫌いの方々(もちろん私もです)がおのおのの持ち場で戦っていくしかないのかと。少しずつでもやっていけば社会の風潮は変わって行くのではないかと希望を持って生きています。社会を構成しているのは我々ひとりひとりで、
責任があるのです。これからも社交辞令を言う人たちとの
戦いです。誰がなんと言っても私は社交辞令が嫌いです。
投稿者さんはじめ社交辞令嫌いの方々の健闘を祈ります。

ななしさん

社交辞令嫌いとのことで、本音で書かせてもらうと。

完全同意。社交辞令とか空気読めとかクソ食らえだわな。
あんまりにも嫌だから、語学学んで外国へ逃げたわ(笑)

ななしさん

一緒に行きたくないと思ってる人からどこどこに行きませんか?って誘われたら行きませんよって正直に断れます?
そんなときじゃあまた都合のいい時に、とか言いますよ。
社交辞令か本気くは態度見たらだいたいわかりますし。
社交辞令を嘘というのはちょっと違うかな。
仕事では潤滑油になってプライベートでは嘘だなんて。
どちらも潤滑油だと思います。

ななしさん

八方美人が嫌いです。
主さんの意見に激しく同意です。

名前のない小瓶

同意です!
ただ「今度また」くらいなら私だって社交辞令と分かります。

厄介なのは友人にされる具体的な社交辞令です。例えば「来週あたり」「来月にも」とか。

こちらが乗り気になると、まるで空気の読めない人かのような小バカにした態度をとられて傷ついています。

そもそも向こうは友人とも思っていなかったのかもしれません。

こちらは愛情を持って接しているのに、何だか切ないですね。

ななしさん

すごく同感。
好意を示されて嬉しく思ったのに、その場しのぎのノリで言っていただけだった。もうその人のことが信用出来なくなる。

ななしさん

相手と仲良くなりたい!という動機からくる社交辞令なら可愛いと思う。
が、その場しのぎや誰でも彼でも言ってるような感じだとウザいよな。

ななしさん

私も社交辞令されるの嫌いです。

ななしさん

私も同感です。
今度〇〇しましょうと言われたら
あ、社交辞令だと気づいて期待しないのですが…
来月のシフト出たら連絡すると言ってずっと連絡来ないとイラッとします。
その上こちらも相手を疎遠にした途端に気まぐれで連絡を取ってくる。
もう相手をするのも疲れるし信用も全くしていません。

プライベートの社交辞令なんて、自分の信用を失うだけでなんの徳も無いと思います。

ななしさん

私も社交辞令が苦手です。
止む無く使ってしまった場合ならまだしも、わざわざ言わなくてもいい状況で、社交辞令を何度も使う気持ちが分かりません。
繰り返し使われると社交辞令だと思ってたけど、まったくの社交辞令でもないのかなと迷います。社交辞令に当たり障りのない返答をしなくてはならない身になってくださいと言いたい。

ななしさん

挨拶みたいなものでしょ。

ななしさん

相手との関係性や親密度によるな。

ななしさん

社交辞令はプライベートで遊ばない関係性の人にしか使わない。
プライベートで遊ぶが社交辞令ありってさ、友達じゃなくない?

ななしさん

プライベートでも確実にいますよ。
絶対深入りしてもいいことないです!

内心では暇つぶしの話し相手としか思ってない人間に
社交辞令を使う人、大勢います。
こちらの発言にあわせてノリ良く返事はするけど
それは一時的にでも自分がイヤな人・冷たい人だと思われたくないだけ。
こっちは最初に気が合うと思った期待の分だけ、
裏切られた気持ちになるし。
また今度って言われる回数が増えると
自分が歩み寄った分だけ誘った方が悪くて
強引な人みたいに思えてくる。
しかも相手はこっちの提案に様子を見ながら
値踏みしている感じが少しずつ伝わってきて
ものすごくイヤな気分になる。
全く良いことなしです。

はっきり返事をすれば他人は傷ついて
曖昧な返事をしておけば他人は傷つかないと
勝手に思ってるのかね。
曖昧な返事を社交辞令として利用してる人間は
総じて責任感のない卑怯な人間です^^

ななしさん

私も嫌い。こちらがお願いしてもないのに、いい顔しちゃって。ありがとうって返すのももったいない。
相手が言い出したことだから、相手が実行するまで放置しておく。未来の行為に対してじゃなく、会話の中の”そのお気持ち”ありがとうって返しておけばいいみたい。

ななしさん

全く同感です!!ありがとう!

ななしさん

30通目に同意。

社交辞令ってプライベートじゃ使わないし使われない。

公共の場で使うからこそ社交辞令なんだと思うけど…

なんか公私混同してない?

ななしさん

逆じゃない?
社交辞令使うのが仕事や公共の場、使わないのがプライベート。

そもそも社交辞令ってさして親しくもない相手に使うものだし、そんな相手とはプライベートじゃ関わらないし。

プライベートで社交辞令使う状況って何ぞ?

ななしさん

本心で言って社交辞令ととられたらどうすればいいだろう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

次の20件を見る
2 3 4
以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me