私は聴覚障害を持つ大学生です。補聴器をつけていれば会話はでき、言わなければ障害に気付かれません。でもだからこそ、聞き取れなかった時に無視している、不真面目だと誤解を受けて、つらいです。
大学三年なので進路のことを考えているのですが、考えるほど苦しくて、夜も眠れません。障害者向けの就活セミナーに行っても、うまく受け入れられなくて、かといって普通の人と一緒にもできない。
私は、障害者と健常者の狭間にいます。どちらにも、居場所がなくて、寂しくてどうしようもないです。つらくて人に会いたくなくて、大学にも行けなくなってしまいました。
障害者でも、頑張ってる人はたくさんいます。就活セミナーでも見ました。でも私は障害者であることに加えて、性格が消極的でネガティブで向上心がないのです。同じ障害者のなかでもさらに差をつけられて、人間的に劣っているように思えてつらいです。
障害を持ちながらも頑張ってる素敵な障害者はよくメディアでも取り上げられています。でも、私は頑張れない障害者なんです。みんなキラキラして見えます。自分だけが、障害を言い訳にうじうじしていて情けないです。自分のことがますます嫌になって、生きるのが辛いです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
障害者だろうが健常者だろうが頑張れるのは関係ないと思うよ?
健常者にも消極的な人はいるし、頑張れない人もいる。
勿論障害者にも同じような人はいる。
それは個性であってあなたを縛るものじゃない。
自分は後天性の内部障害を持ってるけど、気にしないようにしている。
少しの勇気が持てるきっかけさえあれば、先に進めるはずだよ。
みんなそれを知っているから我武者羅に頑張ってるだけ。
そのきっかけを探してみなよw
その辺に落ちてるものだよ?
自分は支えてくれる人を見つけて、今すごい幸せ。
視覚障害がなんだ!障害が治るわけじゃないんだから
逆に開き直って相手に教えればいい。
そしたら理解してくれる人がきっと現れてくれるよ。
ななしさん
耳が悪いから、ってその都度いうしかないです。それでもダメな時もあります。それは仕方ないです。そういう人のことは気にしなくていいと思います。
どんな風に話てくれれば聞き取れるのかかるく伝えればいいと思います。
その積み重ねしかないと思います。
私も、片方耳が悪い友人を持っていますので、お返事しました。
理解してくれるひともいますよ。大丈夫です。
気にしない努力もだいじです。
ななしさん
自分が好んでそんなレッテルを貼っている様に私には見えます。貴方はかなり努力しています。何故素直に自分の努力を認めようとしないのですか?残念ながら今の世の中は競争社会です。当然勝ち負けで評価されます。世の中の障害者に対する無理解を正面から攻撃する方が良いと想います。自分の努力を正しく評価して下さい。健闘を祈ります。良い仕事が与えられます様に。応援しています。
ななしさん
こんばんは。
私も障害者です。見た目では分からないので、健常者と障害者の狭間でやっぱり毎日居心地の悪い気分です。
補聴器で、全て聞き取れる訳ではないし、聞き取れる時とそうでない時を理解してもらうのは難しいと思います。
貴方が大学に進学した事や3年通っている事は凄い勇気と努力の塊ですよ。消極的かもしれないけど、色んな理由で大学に行けなかった人からは貴方もキラキラしてます。
障害者と言っても人それぞれだし、「聞き取れない時もありますが筆談や大きな声でゆっくりやりとりして下されば可能です」等と笑顔で弱点の対処法を言ってみるだけで相手への印象もかなり違います
ななしさん
こんにちは!
私は手話サークルにいるので聴覚障害の方と接することが多いのですが、難聴の友達も同じことを言っていました。悩んだり辛かったりという気持ちはすごく分かります。
健聴としては、大体聞こえてるからと、たまにその友達たちに対する気遣い(ゆっくり大きく話す、手話を使うなど)を忘れてしまうことがあります。
いつでも気を使えるわけではないし、言われて初めて気付くこともあったので、そこはお互いがきちんと意見を言い合うことが大切だと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項