宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

自分には同じ部活の中に大嫌いな人がいます。その人は何でもできる人で、以前は尊敬していました。しかし

カテゴリ

自分は今、剣道部に入っています。
今自分は2年生で、次の部長・副部長を決める時期です。
つい先日、顧問の先生が1枚の紙を配りました。
内容は「誰を部長・副部長にするか」というものでした。


自分には同じ部活の中に大嫌いな人がいます。
その人は何でもできる人で、以前は尊敬していました。
しかし、その人には欠点がありました。
「罪のない人を意味もなくただ嫌い、徹底的に苦しめる」という欠点が。(まぁ自分的には欠点というより汚点ですね。)
自分もその手にかかったし、自分以外にも、意味も訳も分からないままつらい思いをした人が何人もいます。

自分はそういう人間が大嫌いです。誰だって好きになんかなれないと思います。
教師にも暴言を吐き、部活の後輩を忌み嫌い、抵抗しないのを良しとして、ずっと攻撃し続け、その後輩は部活に来るのがイヤになり、部活に来なくなりました。
それでもそいつは攻撃をやめなかったのです。学校ですれ違うたびに文句を言われ続けた後輩は、学校に来ることもできなくなり、不登校児になりました。
周りになんと言われようとその人は攻撃をやめなかった。教師に言われても「そんな事実はない」ともみ消し、笑顔でかわしたその人。
部活の時だけいいかっこするから、先輩達には好評。
世渡り上手なのかもしれませんが、自分はそれを許せません。


でも顧問の先生はその人を取りました。
自分はとても悲しい気持ちになりました。
先生なんだから全てを知っているはずです。
皆さんはどう思いますか?理不尽に人を嫌う人間が、人をまとめることができるとおもいますか?

今の自分はよくない気持ちでこれを書いているかもしれません。
妬みや嫉妬の念に突き動かされているだけかもしれない。
でも、それでも皆さんの意見や考えを求めます。

あなたは、どう思いますか?

名前のない小瓶
14621通目の宛名のないメール
小瓶を787人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

耐えられないなら、
部室にビデオカメラか、簡易の録音機を設置する
or
集団で辞める。

ななしさん

私も、その人を
尊敬することは
できません。
実は私も剣道部でした。
確かに部活だけでも
いい顔されたり、すごく
剣道がうまかったら
悔しいながらも
その人を妬みます。
しかし、不登校児になるまでに人を追い詰める人を
先生が選んだのなら
それも許せないし
納得できません。
その人は 失礼な言い方ですが 私は、大嫌いです。私なら 先生に話せるように 勇気を出すと思います綺麗事ですが、不登校になってしまった子を助けたいです。

ななしさん

先生もただの人間です。全てを知るわけにはいかないでしょう。卑怯なやり方ではありますがたとえば小型ムービーカメラとかicレコーダーなどというハイテク機器を駆使して証拠を集めて新聞部あたりに告発するとかしない限り全ては貴方の捏造だと言われ結局貴方の方が悪者にされるだけでしょう。

ななしさん

先生や先輩が勝手に決めてしまったのなら、後輩や同級生の意見も聞いてもらうようにすればいいと思う。但し、集会とかじゃなくて、理由もつけて個別に聞くようにしないと言い出しにくいかもね。
その人が気にくわないなら、他にふさわしい人を推薦するか、あなたがなると申し出たらどうですか?もう部長が無理なら副部長にあなたがなればいいと思う。自分からやる気のある人を先輩も先生も無下にはしないと思うよ。意地汚いやつに負けないで、部活を変えていけばいいと思う。

ななしさん

それは、……剣道部内がその人の独裁体制になりそうですね。かなり怖い。

たぶん部長の任命権は先生にあったのですよね?知っていて任命したか知らずに任命したかでも随分かわりますよね、色々と。
知っていてだとすれば、独裁を先生が許したことになる。これは、他の部員にどんなことが起こっても取り合ってもらえないかも。かなり危険な気がする。知らない、またはなんとなく知っている程度なら、事情を知ってる人全員で直談判してみるのもアリかと。

ななしさん

昔職場でその子みたいな人いたなぁ。
権力のある人間に取り入るのだけはウマいんだよね。
端から見てたら腹立つよね!

部長についてはみんなにアンケート取ったんだよね?
ってことはその人はみんなで選んだってことじゃない?
先生や先輩達が決めたのならアンケートの意味ないもん。
味方集めて先生に直談判またはボイコットしては?
ただ、先生もみんながみんな事実を把握してるとは限らないからね。

私が中学生の時、イジメを何度訴えてもほっとけの一言で片付けて一切取り合わなかった先生いたから。
今でも恨んでるけどねー。
絶対的な正義の味方じゃないよ、先生って。

ななしさん

先生は、何も知らないと思います。
知ってて部長の役を託すような、職務怠慢な先生でない限り。
先生からすれば、上級生からの評判のいい出来のいい生徒だから部長に、という単純なものであるはず。
先生の性格にもよるけれど、本当はどういう人なのか、あなたや他の部員から伝えたほうがいいとは思うけれど、それによってあなたたちの居場所がなくなってしまうようなことになれば元も子もないから、どうか慎重に。

もしもこのままにしておいたら、遅かれ早かれ部活内の空気が悪化して、いざこざが表面化するでしょう。
そのときまで待てばさすがの先生も気づいてくれるかもしれないけれど、問題が起きるのを指くわえて待ってるのもいやですよね。

すごく、タイミングの難しいものだと思います。
うまくいきますよう祈ります。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。