宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

ニュージーランドの地震、語学学校のあったビルの倒壊現場では必死の捜査が続いています

カテゴリ

個人的な考えです、できれば、同意して下さるお返事が欲しいです





ニュージーランドの地震、語学学校のあったビルの倒壊現場では必死の捜査が続いています

でも亡くなった方と行方不明の方が重複している可能性がとても高いそうです

そのニュースを見た私の家族が言います

『もう無理でしょ』
『生きてないだろうね』

ふざけるな

現地では休む間もなく捜査が続いているのに

行方不明の方の家族が不安ながらも望みを持ってわざわざ現地に向かっているのに

その知ったような口のきき方は何だ

確かに生きている可能性は低いかも知れない

見ず知らずの人を無責任に心配して泣きそうになる私はエゴかも知れない

それでも、今現地にいる人の気持ちを踏みにじるような私の家族の発言には、我慢なりません

せめて思っても口に出さないのが他人への気遣いというものでしょうが

分かったような口をきくな
あなたの発言は今、現地で必死に生きようとしている全ての人への冒涜だ

本当にふざけるな



感情的になってしまいすみません
これもみんな私のエゴかも知れませんが、同意して下さる方がいると嬉しいです

失礼しました

名前のない小瓶
12893通目の宛名のないメール
小瓶を539人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

軽々しく無理とか言っちゃダメだよね。ウチの親もそうだからなんか冷める。悲しいよね。
確かにエゴかもしれない。でも冷たい人にはなりたくないなって思う。

ななしさん

人間も「奇跡」起こせるんだよ。


大丈夫。助かるよ。助かるから。

もしね、もし。助からなかったとしたら。
その人の分まで一生懸命生きようと思う。


大丈夫。助かるよ。



綺麗事なのかな?。ごめんなさい。

ななしさん

私も軽々しくそんなことを言っちゃいけないと思います!
投稿者さんの意見、よくわかります!





……って返事を期待してるのかな。
今から全く期待はずれな返事をします。
エゴ、というより偽善だよね。
親もあなたも、両方の可能性を見ましょう。

ななしさん

私も同感です。
本当にそう思います。

NZは私の知り合いや友達がいる所で
今回被災したクライストチャーチにも知り合いがいました。


その知り合いの安否がわからないので諦めないでほしいです。

ななしさん

私は母親と毎日ニュースを見るたびに言います。

「奇跡は起きないのかなぁ?」
「もしかしたらうまく空間が出来てて助かってるかもしれないじゃんね?」と。
それだって聞く人にとっては偽善的に感じられるかもしれませんが…

少なくとも、私もそんな風に祈るような気持ちでテレビを見ています。

地震大国日本に住んでいたら決して他人事ではないはず。

東海地方に住んでいる私は特にそう思います。

ななしさん

現地で救出活動に関わっている方々やご家族の方々の気持ちを考えればとても切なくなるし、一人でも多くの方に生きていてほしいと願いますね
 
貴女は人の気持ちがわかる優しい方だと思います。

ななしさん

まず客観的に考えた場合は、統計からいって非常に厳しい状況であることは明らかです。

でも、自分のことに置き換えてみると、絶対にあきらめたくないなと思います。
さらに知り合いに関係する方がいれば、もっと強く身に迫ってくるのだと思います。

一番こわいのは、現地が救出をあきらめてしまうこと。
その判断にはお国柄が出て、必ずしも最後の最後まで捜索してくれるとは限らないそうだと新聞で読みました。
日本人の捜索、そして出来る限りの人の捜索が、日本式の粘りで続けられるよう願っています。

ななしさん

エゴといいますが、あなたの様に見ず知らずの方を想う事のできる人ってすごいと思います。
大事だと思います。

私も、できればそういう発言は聞きたくないですね。

私も行方不明の方々の無事を祈ります。

ななしさん

小瓶を流されてスッキリとしましたか?

感情的になっていると綴られていましたけど
ふざけるなと云う前に家族間のお話しをされましたか?

同意する返信を求める理由は何の為ですか?

家族間の何気ない話を小瓶に認めて、御自分だけ優越感に浸りたい分けでしょうか?

エゴと云う前に、情けないと考えませんか、御自分を…

現地での救助活動や生存者への思いとは次元が違うのでは?

と私は嘆いています


紫煙

ななしさん

そういったご家族の現実的な意見を耳に入れるのも、一種の勇気だと思うのですが。

ななしさん

まあその義憤は良く判りますがご家族の発言がそのまま「知った風な口」と断定はできないかもしれませんよ。つまりその発言の背後に絶対同情など無いとは言えません。勿論被害者の家族の気持ちを無視した発言であると言う事実を考えれば絶対にngであるのは言うまでもありませんが。

ななしさん

ちょうど15年前の今頃か。
あの事故(災害)が発生
したのは…。
悲惨な結末だったが
日本中が見守ってた。

当時は中学生だったけど、
あの画は忘れられない。


四川大地震のときも、
日本は救助活動に参加。

抱き合ったまま…
地震の犠牲になった
母娘を「救出」。
そして救助隊の面々は
その2人に向かって列を
つくり、黙祷…
あれには泣いた。

日本人の意気…
っていうんかな、
それが心を揺るがした。
俺だけでなく。

現地での黙祷の
ニュースを見て、なんか…
↑の事を思い出した。

ま、小瓶の主題とは
ズレてるが、何かしら
感ずるものがあればよし。

悪しからず。

by28歳くらいの人

ななしさん

冷たいんじゃなくて、現実なんじゃないかな

無理かもしれないって思うのは、時間的状況的に仕方ないよ

生存はもちろん願ってる
でも、失う悲しみを受け入れる準備をもしているんだと思う

ななしさん

同意を求めているし、
既に同意も届いているのに、
ごめんなさい。
もしかしたら、運営委員さんに却下されるかもですが…


感情のままにこの小瓶を流して、少しは心が落ち着きましたか?同意されて、納得できているといいのですが、その上で。


あなたは重要な部分で思い違いをしてると思うんです。

そのセリフを言ったご家族…あなたのご兄弟か親御さんか分かりませんが…は、何も心が冷たくてそんなセリフを言ったのでは決してないんですよね。

人は他の動物と違い、誰しもとても痛がり屋です。他の痛みを自分の事のように感じる事ができる生き物だからです。

だからこそ、自分の心を自分で守る事も重要なんですね。でないと、ただでさえ脆く儚い人の心では、自分の事でさえ痛む事が多々起るこの世で生きるのは辛すぎるんです。

客観視して冷静に見る事で自分の心を守ろうとする、とても大切な防衛の術なんです。

あなたよりもきっと、そのご家族は人の死を身近に経験してるのでは?生きることの大変さを身を持って知っているのでは?そういう痛みを、あなたよりもずっと知っているのでは?

だからこそ、そうして口に出し改めて自分の耳で聞くことで、心を防衛してるんですよね。

戦争や暴動などで、その日食べ生きる事に必死な状態では、他国の暴動や戦争を痛がっている余裕はありません。また、自分で稼ぎ自分で必死に生きている人は、人の事を痛む余裕がありません。

あなたは生活に困らず、明日の生計にも全く困らない状態だからこそそうして他国の人の痛みに涙する事ができるとても恵まれた状態にいるという事を忘れないで欲しいです。

そういう恵まれた状態にいさせて貰えている人に対して、口汚く罵る事の意味を、考えてみて欲しいです。
鈴木、38歳主婦

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。