すごくお久しぶりです!
実はメンタル病気治療中は変わらないんですが掃除に目覚めました
汚部屋です
と言っても自分の部屋の足の踏み場はあるんですが
拠点はリビングでリビングのソファーの周りは物だらけ
過去に一人暮らししてたときはまさに汚部屋の代表
いわゆるADHDまでは行かないんですが似た要素はあると心療内科の医者に言われた事当たってますね(つд`)
ただ私個人は本にあるADHDの分類に全て当てはまるわけではなく少しずつとってきたような…
中途半端?な感じです
でもADHDは他人ごとではなさそうですヽ(´ー`)ノ
って今日は私がどれくらいADHDに近いかを話にきたのではなくて掃除です(ノ_・。)病気に甘えない生活を心がけてます。
一気にやろうとするからダメなのは一番分かってるはずです
自分の中の変なマイルールを打ち破りたい
掃除がめんどくさいなら日頃からちょっとした作業すればいいのにって頭でわかっていても行動がめんどくさいとの強い思い込みで動けなかったり
ある意味掃除=リハビリに近いと思いますがまだまだ考えると甘いですね
きっと世の中には多忙な中でも時間見つけて掃除してる人沢山いますよね、誰が…なんて探しませんがきっとあの人もこの人も…
ちょっとの作業に慣れてちょっとの掃除が日課になりますように
この世の中みんな生きてると思います
物も家も文房具も何もかも…カビは有害物質だし人間にとってよくない。
今のままじゃ私の住まいが泣いています
ごめんね、今までサボっていて
今度は私が掃除学習してきれいにしていくからね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も散らかし屋さんです。
私は、小さいタッパーや香水の外箱などを置いて、細かいものをざっと分類してしまうようにしています。爪きり、ハンドクリーム、ヘアピン、ガチャガチャのストラップ……など、それなりに箱に入れます。ペンは筆箱へ。など、使った物はしまうように気をつけています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項