大学2年、ピアノ科です。
大学でのレッスンのピアノの先生と合いません。
いつも私のことを馬鹿にしてきます。練習して行ってもいつもいつもネチネチと怒られます。
私は幼少期から社交的で明るく、どちらかというと結果良ければ全て良し!という楽観タイプです。
先生は真逆で、教授間で親しい人はいないみたいで、独身で、本気で音楽以外してきていない根っからの真面目な方です。試験の受験票もギリギリに出したら、どうしてギリギリに出すの、とネチネチ言われます。別に期限内だし早く出したからって順番が変わるわけでも無いのに。
結果が良くても、その過程まできっっっちり真面目にやらないと気にくわないみたいです。
そんな先生との週に一度のレッスン。人間性も合わなければ音楽性も合いません。辛いです。
先生を変えたいけど、教授を紹介?して下さったのは幼い頃からお世話になっていた街のピアノ教室の先生。この先生のことは大好きだから余計に大学のピアノの先生を変えづらい。
しかも怒る時、ネチネチと静かに怒るタイプで精神的にかなり来ます。言い方が凄くきつい。「貴女にそれができるのですか?」
「貴女は本当に準備ができているんですか?」
私は能力が無いからこんなに見下されたような言い方されるのだろう、と思ってしまいます。
毎週しっかり練習して行っても褒められるなんてことはまず無いし、そもそも音楽性が合わなさすぎるから全部先生の色に作り変えられて、私が表現したいことって何だろう、と自分の存在意義がよくわからなくなります。
それに最近では、語学の方が楽しくて仕方ありません。一年生の頃、レッスンが辛すぎて始めたマンツーマンの英会話スクール。今でも合いた時間に行っていますがそちらの方がやりがいもあるし、何よりコミュニケーションがとれてとても楽しい。もっと会話したいからたくさん勉強もする。
音大に行っている意味がわからなくなりました。つらいです。
どうして先生は凄く嫌な言い方をしてくるのでしょうか。自分がそんな風に言われたら嫌じゃないの?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
お気持ち御察しします。
私は声楽科でしたが、毎週のレッスンは地獄でした。
大学に相談室はないですか?
できれば、先生を変える事をお勧めします。
お金を払っているのはあなた自身ですし、あなたの音楽家人生に大切な事なので、紹介者の先生に申し訳ない気持ちをもつことは、一切ないと思います。
先生を変える事がどうしても難しいのであれば、学校外で先生を探してみてください。
私は先生を変えられず、精神的に弱ってしまい散々でした。
あなたが1日でも早く理想の先生に巡りあい、ピアノを楽しめる日がくることお祈りしています。
ななしさん
こんな演奏をしてみたい!という演奏をする先生に師事するのが良いも思います。
門下を変えるのは難しいですが、移りたい先の先生を先に決めておき、外堀から埋めていきましょう。
ななしさん
私は、クラリネット専攻ですが、非常勤講師ひとりで教えてくださっているので、変えることはできません。そして、私もあなたと同じように先生と合わずに悩んでいます。
せっかく変えることが出来るのなら、わざわざ合わない先生のもとでレッスンを受けるよりも、楽しく習うことができる先生に変えてもらうのがいいと思いますよ
ななしさん
そういうソリの合わない先生と
しばらくやるのもいい勉強かもしれませんよ。
とはいえ、あまりに性格や方向性が合わず、
どうにも苦痛で耐えられないなら、
先生を変えてもらった方がいいのでは。
価値観の違いは誰にでもある事ですが
押し付けはいけません。
その先生は自分の意見が正しいと思ってるようですが
そのような考えの持ち主の元でいい音楽を身に付ける事が果たして出来るのでしょうか?
音を楽しむで音楽です。
嫌々弾いて、楽しいのでしょうか?
合う先生が居そうならば変えるのもアリだと思います。
ただ、人によっては
それくらいの事でヘコタレてどうするの?
などと言う人も居るかもしれませんが
それもその人の価値観です。
自分が今辛くて音楽を楽しめないなら
そこに答えが出てると思います。
ななしさん
音大出身の先生方はどこか気分屋で感情の起伏やら抑えたりすることが苦手な印象。
案外中身は穏やかじゃない。人によるけど。
音大出身者はプライドが無駄に高い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項