LINEスタンプ 宛メとは?

知らない土地での障害児育児が辛い、頼る人もいない

カテゴリ

旦那の転勤で1年前から、東京から新幹線の距離の車社会の土地に住んでいます。

子どもは、4歳(幼稚園年中)と2歳3カ月ですが、まず、上の子は、ADHD傾向があり、多動で落ち着きがなく、公共の場所でも走って行ってしまったり、おもちゃを買ってもらえないと泣いて暴れたりなどするのですごく大変です。動画見ている時以外じっとしていることがなく、家でもずっと1日中しゃべり続けたり、家の中を小走りで走り回ったりしています。
商業施設のプレイルームなどに行っても、自分が気に入っているおもちゃを他の子が少し触っただけでも、ダメ!と言って押してしまったりするので、一瞬も目が離せない感じで、常に気を張って見ていなくてはいけません。支援センターに行っても、他の保護者と少しも話す暇なんかありません。
もちろん、他の子を押したりしたら、押された子どもと保護者に何回も謝ります。

幼稚園のお迎えに行けば、「今日はこういうことしました」みたいなことを、毎日ではないですが、先生から言われ、その度に謝らなければいけません。
どこに言っても「すみませんすみません」と謝っていないといけないことに、疲れてしまいました。

下の子は、染色体異常ではないのですが、原因不明の発達遅滞で、2歳過ぎても、つかまり立ちまでで、まだ歩けず、「ママ」以外しゃべりません。ただ、下の子は穏やかな性格で泣き叫んだりすることは、ほぼないのがせめてもの救いです。下の子は、児童発達支援に通っています。(児童福祉施設)

旦那は仕事が忙しく、家事はほぼ全て私です。キャパが、もともと大きくないので、2人の障害児育児で、本当にいっぱいいっぱいです。実家も、転勤で来ている場所なので、両家とも新幹線の距離で頼れません。
特に上の子の対応が精神的に辛いです。
どこに行っても謝っていなければいけません。

何もかも投げ出して家を出たいと考えてしまいます。
また、親に心配はかけなくないけど、親が亡くなったら、私も死にたいとかまで最近、思うこともでてきてしまいました。

現実的でないのは分かっていますが、1人で、1ヶ月ぐらいビジネスホテルにでもこもっていたい気持ちです。

私は、どうしたらいいのでしょうか?

長文失礼致しました。

223385通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me